こんにちは、中澤です。
どうして途中でやめてしまうのでしょう?
こんなことってありませんか?
ビジネスでも、健康面でも、自己啓発でも、日常生活でも。
新しい変化を目指して、新しい事を始めて、周りから見れば、明らかに効果が出始めているのに、
何故か続かない、続けられない・・・
理由はいろいろあるのですよ。
・全然効果が感じられない
・もといい方法を見つけた
・この方法ではうまくいかないと思い始めた
・興味がなくなった
etc.
たしかに、効果があると思って始めた方法が効果がない事も
もっといい方法があることもあるでしょう
でも、同じ様なことを何度も繰り返していたとしたら
意図的にではなく、無意識のうちに何度も繰り返しているならば、
それは、潜在意識の中にあるプログラム
リミッティング・ビリーフが原因かもしれません。
なかでも<成し遂げてはいけない>のビリーフは、日常のごく簡単なことから、ビジネスなどの重要な局面まで、いろいろな所に作用します。
日常→洗濯物をたたむけれど箪笥に入れない
仕事→提出すべき資料は完成させるけれどなかなか提出しない
ビジネス→効果が出始めている顧客サービスを理由を見つけてやめてしまう
こうした行動の裏に、このビリーフが隠れており、何十分単位から何年単位まで、
短期から長期にわたって私たちの行動に影響しています。
そして、その原因を探っていくと、幼い頃の人間関係、親子関係に行きつく事が多いのです。
ピンと来られた方、
必要のある方は、
セラピストにご相談ください。