Entry No. 6: 憂鬱だった荷造り

今回の準備編は私が持ってきた荷物について書いていこうと思います。

私は10ヶ月分の荷物を持って行くので大きいスーツケース2つでいきました。

どちらもギリ23kgで収まりセーーフ口笛

 

参考になるかはわかりませんが、私が持って行ったものを紹介していこうと思います。その中でこれはいらなかったかなー、これ持って来ればよかったーと思うものもピックアップしていけたらなと思います!

 

1. 服

夏服と冬服の割合は7:3ぐらいかな、、、

冬服そんないらんやろーって思いながらもスペインに留学経験のある知り合いに聞いてみると思っていたより寒かったと言われ、ニットとかよりは羽織れる系をメインに持ってきました。

でもこっちにはあの有名な(私も大好きの)ZARAがあるので、きてからこっちの気候に合ったものを買おうと思いました。

下着類も1週間分ぐらい持ってきました。洗濯をこっちでは1週間に一回ぐらいしか回さないそうなので、これぐらいで回せると思います。でもここの寮では、というかたぶんほとんどの寮では洗濯機が一回一回払うタイプだと思うので少し高いです。なので私は下着類は手洗いをすることにして、タオルやジーンズなどを洗濯機で回そうかなと考えてます。

靴は全部で6足持ってきました!サンダルが3、スニーカーが2とブーツ1足。ブーツはどうしても持ってきたかったのですが、荷物に入れるとかさばるので履いていきましたw 

 

2. 食器類

私の場合寮に食事プランがついてないため、自炊がメインになります。なので、私は

・小さな鍋・百均で買えるお皿、お椀、コップ・マイ箸・菜箸・スポンジ

を持っていきました。ついてすぐは揃えきれないので助かりました。

結構スーパーとかコーナンみたいないろんなものが置いてあるところがあるので、たくさん持って来なくても少しづつ揃えることができるので安心しました。

 

3. 日用品

消耗品はキリがないので、ついて数週間分だけ持ってきました。

・化粧水・乳液・シャンプー・リンス・ボディソープ・歯ブラシ・歯磨き粉・洗顔・日焼け止め・生理用品

ドラッグストアも結構見かけ、そこにどれを選んでいいかわからないぐらいの種類が置いてあるので持ってくるのは最初の1ヶ月分ぐらいで十分だと思います。

生理用品は最後まですごく迷いましたが、最後は諦めて昼用、夜用一袋づつ持ってきました。スーパーなどにたくさん置いてあるので自分にあったものを探していこうと思います。海外のはあまり質が良くないと聞きますが、私はアメリカの生理用ナプキンは普通に大丈夫だったのでスペインもそうであると信じていますうさぎ

薬系も自分が絶対使うなと思ったものだけ持ってきました。こっちのものが体に合わなかったら大変なので持って行くべきです!

あとは、タオル✖️5枚・ベッド、掛け布団、枕のシーツも私の寮は変えてくれないので持ってきました。

ここで持って来ればよかったものは小さなブランケット!ここはうっすいペラペラの掛け布団で、しかもあまり周りで売っているとこをを見かけません。来週までには買わないといけないので頑張って探したいと思います。

そのほかには・くし・ハンガー数本・ミニ洗濯干し2個・マスク数枚(全然使わないけど一応)・スリッパ(こっちは基本土足なので部屋用のスリッパは必須!)・爪切り・体温計などです。

 

4. 電化製品

絶対いる携帯とパソコン、電子辞書以外は・モバイル充電器・ミニ扇風機・ドライヤー(変圧器なくても使えるやつ)を持っていきました。

ドライヤーはほんと持ってきといてよかったなと思いました。近くに電気屋さんのようなものがないと売ってませんし、初日から使えたのでほんとよかったです。

こっちの水は日本のに比べると髪の毛がガシガシしやすいとどこかで読んだので、ちゃんと乾かしてなるべく髪の毛が痛まないようにしようと心がけてます。

あと超重要なのはこれらの電化製品を使うとき、充電するときにいるコンセントのプラグを変換するもの!これがないと使えません!スペインではタイプCとSEが使えると聞いて3つほど買いました!

 

5. 食材

結構調味料とかを持ってくる人は多いと思いますが私はもう持ってきませんでした。こっちの生活ではこっちのもので我慢する!と決めました。

でもーやっぱりちょっとはいるなキョロキョロと思い、・お茶漬け・お味噌汁・チンごはんは持ってきました。(今日ついにお味噌汁に手を出してしまいました凝視

こっちにきてびっくりしたのはポン酢や醤油、袋のラーメンもあったこと!今日はちょっと感動して買ってしまいました(ごめんなさい、、、)

ちなみに1ユーロだったので許してくださいw なんなら出前一丁日本で食べたことないかも笑

あとは、日本のお菓子はすごく喜ばれるので小枝とたけのこの里・きのこの山の袋詰めを持ってきました。新しくできた友達とかにあげるとすごく喜んでもらえると思います!

 

6. 文房具

筆記用具・ハサミ・スケジュール帳

私は結構海外のノートの書き心地とかが好きなのでノートは持っていきませんでした。しかもスーパーでもどこでも文房具は売っているので大丈夫です!

 

7. お金

私はクレジットカードとデビットカードを一枚づつしか持っていきませんでしたが、不安な場合は2種類ぐらい持って行くといいと思います。私は細心の注意を払ってこの2枚を守り抜きますびっくりマーク

あと、私は現金も持っていきました。きたらわかると思いますが、本当に現金が入りません!もう全てカードでいけるのでメインはカードを使いますが、現金しか無理なお店もあると思いますし、カードを無くしたor取られて止めないといけなくなった場合の最後の手段としての現金です。15万円分のユーロと日本円を5万円現金で持ってきました。これは最後までなるべく使わず取っておきますが最後帰るときまでに残った現金は全部使って買えるようにしたいと思います。

 

8. その他もろもろ

大事な書類コピーそれぞれ2部ずつ(私は心配性なのでいらないだろーなと思ってた物も一応印刷していきました!でもついたら寮に一枚0.5ユーロでしてくれるそうで、いらん心配をしましたw)・いろんなパスワード、メールアドレス、電話番号を書いたメモ・いらんと思うけど日本の大学の学生証・本・スペイン語のテキスト・ぬいぐるみ(一人じゃ寂しいので、、泣くうさぎ

 

こんな感じで私は荷物をスーツケース2個、リュックと肩掛け鞄でおさめました。

 

まだ住んで1週間しか経ってないのでまだまだこれがいるんやった、これはいらんかったってゆうものが出てくると思います。それについてはまたおいおいブログに投稿していけたらなと思っています!

 

ちなみに今日のご飯は昨日余った玉ねぎとお肉をまた炒めてサラダの上に乗せてお肉のサラダ風と開封してしまったお味噌汁です愛