中小企業が苦手な”再現性”あるマネジメント | 売り方・マネジメント改善・設計の達人

中小企業が苦手な”再現性”あるマネジメント

今日は結果とプロセスのお話です。
 

ものごとの多くがそうだと思いますが・・・
いい結果が出たときにその再現性(再発確率)を上げることを考えたことが

あると思います。

故野村克也さんの名言で

”勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし”
というのがあります。
勝つときは”不思議”が起こることがあるが、負けは負けるべくして

負けるので”不思議”などないという意味合いなのですが、勝つのが

不思議だとおっしゃっているのではなく、見えないことが後押しすることが

あるのです。つまり、勝ちも負けも再現性が創造できることを意味します。

私たちの正解では

・プロセス検証

・コンピテンシー

などがこの”成功の再現性”を創造するものだと考えます。

勝つ過程
勝つ行動が必ずあるということです。
逆に言うと、負ける過程と負ける行動があるということ。

営業の場面でも
売り上げ目標が達成した、困難な成約ができた
など「いい結果」が随所で生まれます。そのいい結果のプロセス検証を

しっかりして欲しいというお話です。

image
・有効商談につながるプロセスと行動
・見込みになるプロセスと行動
・提案機会をもらえるプロセスと行動
・受注できるプロセスと行動

これが再現性あるマネジメントのスタートラインです。

再現性の期待できないマネジメントは
成約ができた → 運がよかった、大口顧客のおかげ
などと短絡的な検証で終わったしまうから再現性がないのです。

売れる営業マンは決まってこう言います

「あたりまえのことをやっているだけ」と。
言語化できていないだけで何かしらわかっている発言です。

いかがでしょうか。
営業だけでなく、成果を上げるプロセスと行動、組織で言語化してみては。