アート de あなたを

       ヒィーリング

新・吾輩は猫である475

『梅夢 ひらけ』

 蕾が出はじめた猫額庵の梅の木

 

 

2011年に制作した絵本(写真下)は

北野天神縁起を脚色・・・

 

しかし

 

この絵本は

東日本大震災で 犠牲となられた方々を

追悼したものでもあり・・・

 

 

かつて

 

同大震災でお孫さまを亡くされた

おばあさまが 

 

お孫さまと一緒に植えられた

梅の木は 流されず 無事だったことを

 

新聞で読んでいた記憶があったものの

記事を切り抜いていなかったため

 

かなり調べたものの

 

結果的に

2016年9月訪問時にも

どちらの方だったかが 解らなかった・・・

 

ところで

 

この作品は 2003年

和歌山南部の梅林訪問が

制作動機で

 

それに京の 梅文化

菅原道真公の話を 導入し

2011年に完成したもの・・・

 

ところで

 

同縁起原画に

道真公が 難波(なにわ)から舟に乗り

 

太宰府へ

赴かれるシーンが・・・

 

このとき 描かれている画は

舟の真横から 艪を漕ぐ多くの人々が

描かれている・・・

 

しかし

 

絵本にした場合

横長で描くと 紙面がかなり狭く

迫力が 出ないため

 

左前方斜め上から見た構図を

想像し 描く・・・

 

一方

 

浜辺には道真公を見送る多くの人々が

嘆き悲しんでいる情景が描かれ

 

海上では

顔を出している魚が・・・

 

これは羯磨曼荼羅(かつままんだら)

梵語〔ぼんご・仏教用語・・・

 

①作業、②受戒、懺悔(ざんげ)の作法

③四種(大・三昧耶・法・羯磨曼荼羅の一つ〕

諸尊の彫像で構成された曼荼羅

 

という宇宙観を 表している・・・

 

また

 

縁起原画では

道真公が 雷神となって

 

藤原時平(ふじわらのしへい・じへい)を

稲妻とともに成敗に訪れるシーンが・・・

 

原画で描かれている雷神の姿は

腹部が描かれず 胸と腰がひっついた形で

不自然に描かれている

 

これは原画における

雷神となった道真公のおへそを描くのは

 

畏れ多いと想われた

のではないかと・・・

 

しかし

 

これは 描画上

どうしても 不自然なことであり

 

新たに創作し 描く側としては

雷神の腹部部分も描き

 

おへその部分を

雲で覆い

 

原画のもつ意味合いを

大切にした・・・

 

そのような

 

北野天満宮も

いよいよ 1500本 梅観賞の頃を

迎えている・・・。

 

台東区の高架下ギャラリーへ

お運び頂きました方

誠にありがとうございます・・・。

 

 

 

日本海側地域にお住いのあなたや君

皆さまへ 豪雪お見舞いを申し上げます・・・。

 

 

 

 

本日もお立ち寄りいただき

最後までお読みくださり

ありがとうございます・・・。

 

 

 

 

 

今日も 明日も

あなたにとって

君にとって


最高のより佳き一日

ハッピースマイルに 包まれた一日と

なりますように・・・

 

 

急激な温度変化で

決して決して

お風邪など 召されませんように・・・。

 


 

 

 

 


必ず
ご健康で
ありますように・・・。

 

 

21世紀、新たな旅立ち-MG-1-1

 

 

拙著『身がわり観音』

癒し系絵本・・・

 

 

 

21世紀、新たな旅立ち-UYO-PC1

 

  

  

〇当ブログ筆者は民主主義のルール、自己責任の下

  発信しており、何らかの障害・リンク先が認められる場合、

  当方は一切関知していません・・・。

  

  別ブログMIMIZUKUMIZUHOで不適切ブログに改ざん

  されていますアクセスしないようご注意ください・・・。