支那つて日本では支那人(漢民族)の支配地域を「支那」と読んでいた。「支那」は蔑称ではなく、そもそも「支那」という漢字を使ったのは支那人本人である。
「支那」の語源は始皇帝の「秦」で、西方においては「シン」と呼ばれており、現在ではフランス語で「シーヌ」、イタリア語で「チーナ」、ドイツ語で「ヒナ」、英語で「チャイナ」と言う。要するにみんな「支那(シナ)」と呼んでいる。
一方、「中国」というのは本来は、、自国内で「わが国」という意味である。

支那が言う「中国」とは、「世界の中心。天子がいる文化の高い国」という意味の尊称である。「中華」も同じ意味。
支那人が「中国」というとき、周辺の諸民族を「東夷」「北狄」「西戎」「南蛮」として差別的に見下している。

昭和20年(1945)に「戦勝国」の一国となった中華民国は、日本政府に「支那」ではなくて「中華民国」を使うよう要請してきた。日本の外務省は、各省庁に、中華民国の国名として歴史的・地理的・学術的叙述以外では「支那」を使わないよう、通達した。もちろん一般の日本人は「自国を何々と呼べ」などという支那の内政干渉など無視して従来どおり「支那」と呼ぶべきである。そもそも日本には「中国(地方)」があり、支那を「中国」と呼ぶのは混乱の元であり止めるべきだろう。

今日の支那では「支那」という言葉は、禁句とされている。といっても世界中で「シナ(あるいはそれに近い言葉)」で呼ばれており、日本人も支那の内政干渉的要求に付き合う必要はない