50歳になってから22歳も年下の女性と結婚する方法 | マリッジブルー 解消|症状から解決法まで 破談や婚約破棄になる前に 結婚の不安や悩みに対応

マリッジブルー 解消|症状から解決法まで 破談や婚約破棄になる前に 結婚の不安や悩みに対応

「この結婚、本当にこれでいいの?」
そんなマリッジブルーの悩みは、即効で解消しちゃいましょう。
さらに、自信を持って自分の生き方を決められるよう自己変革すれば、結婚ばかりか人生の悩みも完全解消!
私がサポートします。

政府の調査では、50歳時点で一度も結婚したことがない「生涯未婚」の比率が、男性で20.1%、女性で10.6%となったそうです。


初めて男性が2割を、そして女性が1割を突破したのだとか。


30年前と比較すると、男性で8倍、女性で2倍に増えたことになるそうです。



この事実に対する見方は、いろいろとあると思います。


1つには、男性が結婚に対して意欲がなくなっていることが考えられます。



実は私は、昨年49歳で結婚しました。ぎりぎり生涯未婚にカウントされずに済んだわけです。


元々は、20代後半くらいでは結婚したかったのです。でも、奥手な性格から、なかなか彼女を作ることもままならず、たとえ恋人関係になっても、すぐに別れるような感じでした。


結婚相談所に登録したり、コンピューターによる紹介クラブに入会したりしました。親も一所懸命にお見合い話を持ってきてくれたのです。


それなのに、決まりませんでした。なぜか?


それは、「この人でなければならない」とか、「絶対にこの人と結婚したい」という意欲がわかなかったからです。



贅沢と言われればそれまでですが、一生のことなのに、誰でも良いというわけにはいきません。


またそれは、必ずしも私だけの話ではありません。相手の女性にも言えることです。


なので、私がもっと付き合いたいと言えば相手がダメと言い、相手がもっとと言えば私がダメと言う感じで、うまく噛み合わなかったのです。



結婚したいという気持ちはあるけれど、誰とでもというわけではない。


そう感じる理由として、独身貴族的な生活が捨てられないからだと言う人もいます。


それは当たっているかもしれませんが、少なくとも私は、そういう気持ちではありませんでした。


これで間違いないという確信を得たかったのだと思います。



ではそれが、どうして50歳目前で結婚できたのでしょうか?しかも相手は22歳も年下の女性と。


それは、捨てたからです。もう結婚しなくても良いと諦めたことが、こういう結果になりました。



結婚しないと決めたわけではありません。結婚しなくても良いと決めたのです。


いわば結果を天に任せたのです。結果を気にするよりも、その過程を楽しめば良いと思ったのです。




私はふと、自動二輪の限定解除(現在は大型二輪)の試験を、東京の府中で受けた時のことを思い出しました。


20~30人が受験して、合格者は2~3人という難関です。


1回目は緊張していて、急制動で後輪をロックさせ、スリップしてしまいました。危険走行ということで、その時点で試験中止です。


2回目はひと通り走ったものの、自分でも不出来とわかる内容でした。


3回目のとき、私は結果にこだわるのをやめました。練習ではちゃんとできるのだから、練習でやったことをこの場で再現することだけを考えました。


そして発表の時、みんなの前で私の名前が呼ばれました。「はい!」と返事をして合格証を受け取り、祝福の拍手に応えて高々と手を上げたのです。


嬉しかったなあ、あの瞬間。そうです。あのときも、結果にこだわることを捨てたのです。そうしたら無用な力が抜けて、普段通りの実力を発揮できたのでした。



結果にこだわりすぎていると、やはりその気持が表に出てきます。


それにこだわるということは、期待する結果が得られないことへの不安につながります。


そして不安を抱いていれば、間違いなくその不安が的中する結果を引き寄せるのです。



だから、結婚をしたかったら、結婚できないという不安を払拭することが大切だと思います。


「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」


結果にこだわることをやめ、今、ここを大切にして自分らしさを楽しむことが、50歳からでも結婚できる秘訣ではないかと思うのです。