車の定期点検でディーラーへ。

基本項目のチェック、バッテリー交換とオイル交換。

購入してから2年6か月で、総走行距離は10,726㎞。

直近1年間では、約2,500㎞。

 

仕事は電車通勤なので、基本的に土日しか乗りません。

それでも、前の車は1万㎞/年ほど走行していました。

家族旅行のほか、登山や釣りなどでのロングツーリング。

 

左側に運動症状が現れ始めたのは、去年の3月頃。

それ以降は遠出する機会が減り、必然的に走行距離も少なくなりました。

 

現在、ヤールⅡですが、今のところAT車の運転は問題ありません。

 

運転中の非運動症状も厄介です。

一番困ったのは、尿意切迫感でした。

前ぶれもなく、突然、トイレに行きたくなります。

昨秋、郊外の高速道路を移動中(次のPAまでは約10㎞)に、急に襲われました。

こまめにトイレ休憩はとっていたのですが。

この時は、何とか間に合いました。

もし、渋滞していたら…恐ろしくなります。

その後、尿意切迫・頻尿の薬(ベタニス錠50㎎)を処方してもらい、少し改善しました。

 

身体も疲れやすくなっているので、長時間・長距離の運転は億劫になります。

やはり健常者の時とは違います。

 

車の運転は好きなので、安全運転でまだまだドライブを楽しみたいですが…