これからの会社には

厳しくも楽しさが求められる

良い仕事をしてお客様に喜ばれ

自らも成長できる会社づくり

について毎日考えています

 

 

それでは今日もいってみよう

 

 

 

 

部下のミスを叱らずに諦めた様に

「自分でやった方が早い」

なんて部下の指導を逃げる上司もいる

 

 

 

この手のタイプは仕事のできる上司と

相場が決まっている

 

 

 

しかしこれではチームとしての

底上げができず

部下が育たないと断言できる

 

 

とは言っても部下を叱れない上司の事情も

たくさんあるのだ滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

「叱る」ことは上司にとっても

気が重いことなのだ

 

 

 

その理由とは

・正しい叱り方が不明

・部下に悪く思われたくない

・叱るタイミングがわからない

・管理職としての役目を理解していない

・部下に対して関心を持っていない

・パワーハラスメントと判断されないか心配

 

 

 

この様な理由で本来の仕事である

部下の指導やマネジメントから

逃げているのだ

 

 

私自身も「叱る」とは

本来どういうことか

自信は無いのがその努力は

しなければならない

 

 

 

 

 

パワハラやセクハラなどが無い時代の

かなり昔の本なのだが本質は変わっていない

 

 

 

「叱る」を

「部下の改善すべき点を指摘し

成長を促すこと」と解釈してみる

 

 

 

上司が感情を出して怒ったり

「なぜミスしたんだ」

「どうしてやらなかったんだ」

と責め立てることではない

 

 

 

 

感情的に失敗や過ちを

きつく非難すると

部下は消極的になり

上司の顔色を伺いながら働くようになる

こんなことでは部下の成長は見込めない

 

 

自分の感情のままにきつく非難することは

「叱る」とは異なるものだ

 

 

 

部下が不適切な行動をしていた場合

叱らずに見過ごしてしまうと

部下は自分の至らない点に

気づけないままになる

 

 

 

もし上司が部下を叱らないと

・部下が正しい行動に気づけない

・部下の成長のスピードが遅くなる

・部下の成長のチャンスを奪ってしまう

以下のような問題が発生してしまう

 

 

 

叱れない上司は部下を不幸にしてしまい

会社の成長までも妨げてしまいかねないことが

私が最も危険だと感じている

 

 

 

「部下を叱らない上司」

が優しくて良い上司なのではない

「赤信号を渡っている人に注意をしない人」

と同じレベルだ

 

 

 

 

良い上司とは

「部下を叱って成長させてくれる上司」

のことと言える物申す物申す物申す物申す物申す

 

 

しかし人間は十人十色で

同じ叱り方をしても反応が

全く違うので悩むところだ

 

 

 

結局のところ面と向かって

しっかり意見交換することが

一番では無いかニコニコニコニコ

 

 

それでは今日はここまで

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました