私がまだ子供の頃にNHKで

「ひょっこりひょうたん島」

という番組がやっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の時代ではさながら

「ワンピース」

と言っても過言では無いですね

 

 

 

先日のなんでも鑑定団で

「ひょっこりひょうたん島」の

原作者の井上ひさしの

未発表の原稿が鑑定に出され

300万円の値がついたのです

 

 

 

高いのか安いのか分かりませんが

テレビの世界では話題になっている

様子です

 

 

 

 

井上ひさしの作品で

「うかうか三十、ちょろちょろ四十」

という演劇の台本があります

 

 

 

その意味は

 

「まだ若いのだからといって
別に目標も立てずうかうかと

過ごしていると
すぐに三十になる

 


あわててきょろきょろと落ち着かずに
いるうちにたちまち四十に手が届く
これといった仕事もしないうちに
人生は過ぎやすい」


出典:故事ことわざ辞典

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやこれは本当です

自分の人生を振り返ってみると

まさにこの通りですガーンガーンガーンガーンガーンガーン

 

 

 

 

時間は誰にでも平等に与えられて
どのように使うかは本人次第ですよね




若い頃から勉強せず教養も

身につけようとせず
スマホ・テレビや映画などに時間を
浪費していたらどうなるのでしょう

 

 

 

 

最近の動画サイトでも仕事や教養に

役立つものもたくさんあるので

一括りにはできませんが

役に立たないものも多いのは確かです

 

 

 

 

 

 

 

「うかうか三十、ちょろちょろ四十」

本当に良くできた言葉です

 

 

 

 

50歳になった時に後悔しても

若さは取り戻せないのです

 

 

 

 

「遅きに失した」

既に手遅れであるように感じたり

遅すぎて間に合わないと感じたり

しますよね

 

 

 

 

でもそれこそ自分自身で

どう思うかで違ってくるのです

 

 

 

それは60代70代になってその差が
歴然としてくるのは確かです

 

 

 


スマホなど多くの情報をすぐに
入手できる環境が整ったとはいえ
その人がどれだけの厚みがあるのか

または薄っぺらいかはなぜだか

すぐに分かるような気がします




年齢を重ねた方々が頑固者になり

敬遠されがちなことはよくあります

 

 

 

また反対に丸くなって若い人の意見を

冷静に聞く方もたくさんいらっしゃいます

 

 

 

 

 







若い世代の方々には
便利なインターネットにとらわれず
本物の知識や教養を身につけて
自分を磨くことが大事ですよねグッグッグッ

 

 

 

 

私もまだまだ59歳

今からでもやれることって

たくさんあるので

是非とも本物にチャレンジ

しようと思っています

 

 

 

 

 

 

今日の一言

 

  本物に触れるべし

 

 

 

茶道など興味があるので

やりたいことの一つです

 

 

 

「でも正座がなー」なんてことを

思っているようではいけませんね

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

それでは今日はここまで

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました