なぜ要らないものを溜め込むのか?

 

 

あれこれ収納するものを買ったり

もらったりするのか?

 

 

 

ものを捨てよう無くそうなどと

言っているにも関わらず

またもらってきましたアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

キズだらけのテレビ台で

なおかつテレビを持ってないのに

引き出しの多さについ自制心が薄れ

もらってしまいましたチーンチーンチーンチーン

 

 

 

 

 

あれほど整理(要らないものを捨てる)と

日頃から口を酸っぱく言っているのに

私生活では全く逆を実践してるのです

 

 

 

 

 

左のものを右に移して

また溜め込んでいるのですから

自分で自分を笑うしかありません

おねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしなぜ私のように要らないものを

溜め込んでしまうのでしょうか?

 

 

 

 

なんでもスパスパ捨てきる人が

羨ましくてなりません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合はやはり人に変な印象を

与えてはいけないと思う余り

ピシッとした服装を心がけしています

 

 

 

 

そうすると毎年スーツなどを

数着買ってしまい古いスーツなどは

捨てられずどんどん溜まっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

もう数が多すぎて春夏用と秋冬用と

分けたりすぐに取り出せる整頓が

できていないのですえーんえーんえーんえーんえーん

 

 

 

 

またメルマガやチラシなどに載っている

新商品にことの外弱く衝動買いをしやすい

性格がいけないとはい思いますが

直せていないのが現状です叫び叫び叫び叫び叫び叫び叫び

 

 

 

 

 

また着られない服も一応とっておきます

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

サイズが合わなくなったり

流行遅れになったりした服が

「たんすのこやし」になっています

 

 

 

 

 

 

 

「どこに置いたか忘れた!」

なんてことも起こりやすくなります

物が増えすぎるといざ使おうとしたときに

家の中で物がどこにしまったのか

分からなくなる迷子がたくさんになります

 

 

 

 

さらに手っ取り早く使わなければ

ならないのでまた新しいものが

増えるのですね

 

 

 

 

最後に先のことを心配してしまいます

心配症の私は先のことをあれこれ

心配しているのですアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「もし災害が見舞われた時に必要」

「もしかしたらまた使うかも」

「いつか必要になって後悔するかも」

 

 

 

 

仕事でも同様にパソコンの中や

机の内外も同様に性格が表れますよね

 

 

 

 

このように人はなかなか変われないのが

本当なのです

 

 

 

 

何回も何回もチャレンジして

ようやくできるようになれるかな

滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

こんな感じで自分の性格や習慣を

見つめ直してみると少しは変われる

可能性は高まるはずです

 

 

 

 

それでは今日はここまで

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました