2024/04/03(水)経過記録

 

S.

マイナンバーカードの更新手続きがギリギリで危なかった。今日逃したら終わりだったので雨の中爆走。久しぶりに走った。

 

 精神      7/10 

 体調      10/10

 1日の総評     6/10

 

国試対策レジメン 地固め 2コース目 day10(output救急、麻酔中毒、公衆衛生15,16 input神経、整形外科)

 

治療効果判定 第1次 round2(116回 産科 耳鼻咽喉科)

 

 

O.

医学生1829日目

医師国家試験まで311日

本日利用した金額 700円(夕食の弁当)

利用可能金額   66,300円

カープ戦績    2勝2敗0分

治療効果判定 第1次 round2(116回 産科 耳鼻咽喉科)結果

 

 

A.

#1.国試関連の勉強 

 #1-1.レジメン    完了

 #1-2.効果判定    116回 産科(10/18…55.6%) 耳鼻咽喉科(16/16…100%) 

#2.生活リズム

 #2-1.睡眠  良好  

 #2-2.運動  雨の中ダッシュ!

 #2-3.食事  良好

#3.その他活動

 #3-1.SNS    2時間9分  

 #3-2.論文活動  進捗なし

 #3-3.読書    進捗なし

 #3-4.CC-EPOC 残り3つ

 #3-5.レポート  考察(明日の8時まで)

 

#1.国試関連の勉強  レジメンをこなした。116回の産科、耳鼻咽喉科を解いた。流石に産科領域には何らかの早期介入が必要か。産科が低いこと、今月模試があること、来週は1週間インターンのため比較的時間があること、などの理由から、早くて今週末から、産婦人科の高リスク(婦人科が1stあるいは2nd)あるいは中間リスク(婦人科が3rd)に対するアプローチを実施する。

#2.生活リズム    走った。

#3.その他活動    課題やれ。

 

P.

明日も忙しい。早起きしてレポート、実習の口頭試問対策、プレゼン準備、論文の打ち合わせと盛りだくさん!

 午前前半 レポート、課題、プレゼン準備

 午前後半 実習

 午後前半 実習

 午後後半 論文打ち合わせ

 夜前半  国試対策

 夜後半  できなかったこと、趣味

 

FREE.

#幽霊を信じるOR信じない

入学する前は、夜の病院とか解剖実習室とか怖いイメージがあったけど、2年の解剖時には夜の8時まで御献体の耳小骨を探すために1人でご検体の頭部とにらめっこしたり、実習始まってからは病院で夜中まで作業、あるいは仮眠をとって朝3時から病院でレポート作成などしたためもはや慣れた。ぶっちゃけ、病院のお化けよりもレポートの締め切りや指導医の方が怖いのだ。(結論、あまり信じていないけど、存在するならば、レポート作成やプレゼン準備の邪魔はやめてね)

 

#今日のちょこっと医学…妊娠高血圧症候群

妊娠高血圧腎症、妊娠高血圧、加重型妊娠高血圧腎症、高血圧合併妊娠の4病型がある。

cf.正常な妊娠では血圧は少し下がるよ。

 

最終目標…家庭医(総合診療医)、幸せな家庭を作る、毎日自分のカルテ(SOAP方式)をつける、身近な人を大切にする

 

今年の目標…卒業試験合格、結婚、学会発表と論文をもう1セット、診断能力を上げる

 

今月の目標…レジメン4コース目に入る、治療効果判定第1次round3に入る、論文を仕上げる、「誰も教えてくれなかった診断学」を読む

 

国試本番の手札…レジメン、医師国家試験118回、117回、116回、115回、114回、113回

 

以下、国試対策の計画