リモート対策用に学校ではオンラインコミュニケーションツールを利用しますね。

娘の学校と息子の学校では違うツールです。

今までは娘の学校のやり方しか知らなかったので

息子の学校の対応の手厚さに驚き、先生に頭が下がります。

あ、決して娘の学校批判などではなく・・・・・・(-_-;)

息子の学校は今年から新しいコミュニケーションツールに変えたので

より使いやすく時代に即したものになっているんだと思います。

書き込みがあるとすぐに通知が届き、質問するとすぐに先生からの返事が届くのです。

先生は夜遅くまでご苦労様だなあと感心します。

お休みした人用に授業を録画したものをあげてくれていたりと本当にありがたい限りです。

(ちなみに他の人も視聴できて復習に活用できます。)

 

娘の学校は課題プリントや模試の過去問などもツール内にあげていてくれますが

息子の学校は課題プリントは手渡しのもののみです。

 

学校によって対応が違っていて興味深いです。

 

学校によって違う、というところで思い出したのですが

息子の学校の入学式で

「ご子息の~」という言葉の連呼にご子息って誰や、とぽかんとしたのですが

あ、ここは男子校だからご子息しかいないんだ、と妙に納得しました(笑)

息子は「ご子息」というタイプではないので違和感ありまくりですが・・・・

最近になってご子息呼びにようやく慣れてきました。

 

もうすぐ中間テストです。

娘は早々にテスト対策を始めていますが

息子は朝からゲーム三昧・・・・

さすがに一週間前になったらゲーム禁止にするつもりです。