こんにちはー!


まりちゅーです目ドキドキ




はやいものでもう12月突入です。




あっっっっ






という間でビックリです!






さてされ前回はむくみの改善策と


腰痛とむくみの関係をご紹介しました。






今日はデスクワーク・立ち仕事以外での


むくみについてご紹介いたします音譜








塩分やアルコールの摂りすぎは何でむくむの?






ナトリウムイオン塩素イオンから


できている塩化ナトリウムが


塩の正体ですパー




そして、むくみと関係するのは


ナトリウムイオンですビックリマーク






私たち人間のからだは


体液の濃度を一定に保とうとする


働きがありますあし






塩分濃度の高い食べ物を食べる


と体内のナトリウム濃度が


あがってしまいますアップアップ




そこで脳に


「ナトリウム濃度が高いですよ~~むっ


という情報が伝わり、薄めるために


普段よりも喉が渇き水分摂取過多になったり


水分をため込みやすくするスイッチがONひらめき電球になるのです!!


それがむくみの原因となりますあしあしあし






この種類のむくみは


ナトリウム摂取量が正常であれば


水分摂取量も正常となり


むくみは改善していきますひらめき電球得意げ


このようなむくみの予防としては

減塩!です。メラメラメラメラ


現代の食生活はただでさえ塩分使用過多です。

外食ともなれば余計にです!



このように知らず知らずのうちに私たちは

塩分摂取過多となっているので

ちょっとした工夫をすると良いかもしれませんねカゼ



例えば食品を選ぶ際に

栄養成分が表示されているものでしたら

「ナトリウム(Na)」含有量が低いものを選ぶとかグッド!

なるべく自炊して減塩を心がけるだとかチョキ

自炊の場合全部の品目を薄味にしてしまうと味気ない感じがすると思うので

その中でもメインの1品だけすこし濃いめに味付けする・・・とか。



それプラスでカリウムの多い食材も

取り入れるとバッチグーですよドキドキ



カリウムには利尿作用があるので

水分の排泄に関わりが深いのですドキドキ


カリウムを多く含む食材は以前にも説明しましたが

バナナ・キウイ・グレープフルーツ

オレンジ 柿 もも はっさく すいかリンゴ

芋 とうもろこし 栗  乳製品

生果物 生野菜 野菜ジュース 海藻類ナド

です!!


特にフルーツは甘くておいしいし生の酵素がとれて

アンチエイジングにもつながるので

一石二鳥ですね。いえ、三鳥ですね!!!!







次回は


内臓疾患・薬の影響では何でむくむの?」


をご紹介しまーーーーーす!






おたのしみに!ドキドキ






まりちゅーでしたぁ!






こんばんは~ラブラブ

まりちゅーです目

無事に、宮崎から東京に

帰ってきましたよ~( ,,`・ ω´・)


11月にもなったし東京はやっぱし寒いですね~。

宮崎かえったら24度で寒い寒い言ってましたよ(笑)



・・・・・っはい!!



今日はむくみシリーズ第二弾ですねぇ!

施術していて一番多いむくみを紹介しますねクラッカー



それは、立ち仕事・すわり仕事で

長時間同じ姿勢をとることでむくむパターンですあし



歩かずに同じ姿勢をしていると

「筋ポンプ作用」という足の筋肉を動かすことで

血液や足にたまった余分な水分を押し上げる働き

不十分になり足に水分が停滞してしまいます。



そうなるとまわりの血管も圧迫されてしまいます。



結果、血液の循環も悪くなり負の連鎖で

ますますむくんできます!



女性にむくみの症状が出やすいのは

男性よりも筋肉量が少ないという事も

原因の1つにあげられますメラメラ




そこで、会社やご自宅・学校などで簡単にできる

セルフエクササイズをご紹介します。


やり方は簡単です。


なんと


かかとをアゲル、オロスを繰り返すだけです。



交通事故労災 ・むち打ち治療家・東急東横線 学芸大学駅徒歩0分 鍼灸・整体・骨格調整・マッサージなら健康堂整骨院 学芸大学駅前院


交通事故労災 ・むち打ち治療家・東急東横線 学芸大学駅徒歩0分 鍼灸・整体・骨格調整・マッサージなら健康堂整骨院 学芸大学駅前院


最初は座った状態から始め

慣れてきたら立った状態でやってみましょう!


余裕があればかかとを上でキープし

ゆっくりと地面に戻していきます。



この運動はふくらはぎの筋肉を動かすことで

筋ポンプの作用を高める働きがあります。

時間が空いたときちょこっとでもいいので

是非試してみてくださいねグッド!


次回のむくみシリーズは!!!!


むくみの改善策

腰痛とむくみの関係


をご紹介しますネドキドキドキドキ




そして、別記事で

宮崎旅日記もアップしますのでお楽しみに得意げ

こんにちは!


自称 学大駅前院のアイドル

まりちゅーデス目ドキドキ



交通事故労災 ・むち打ち治療家・東急東横線 学芸大学駅徒歩0分 鍼灸・整体・骨格調整・マッサージなら健康堂整骨院 学芸大学駅前院

なんと!!

就職7ヶ月にして

初ブログ書かせていただきます音譜

おまたせしました~ビックリマーク



私が今回書かせていただくのは


交通事故労災 ・むち打ち治療家・東急東横線 学芸大学駅徒歩0分 鍼灸・整体・骨格調整・マッサージなら健康堂整骨院 学芸大学駅前院


「むくみ」についてです。


朝と夜で足の太さがちがう・・・あし

朝はごぼうみたいだったのに夜は大根叫び

お仕事終わってからの重ダル~い下半身・・・。



女性は特に気になっている方が

多いのではないでしょうか~はてなマーク


そもそも「むくみ」とはなんなのでしょうはてなマーク

そんな疑問にお答えすべく

シリーズ化してむくみについてご紹介していきますドキドキ



むくみとははてなマーク


むくみ(浮腫)は血液中の水分が血管の外にしみでて

しみでたあせる水分が手足の末端や顔にとどまり

腫れる状態のことをいいますかお




むくみの原因ってはてなマーク


原因は様々です。


★塩分やアルコールのとりすぎ

月経前などホルモンの影響

冷え症

★運動不足

★筋肉量が少なく代謝が悪い

★ビタミン・ミネラル類の不足

立ち仕事・すわり仕事などで長時間同じ姿勢

骨盤のゆがみ

★内臓疾患・薬の影響


              などなど。。。


こうして見ると、むくみの原因って

たくさんあるんですよね…。


次回は、この中でも施術をしていて

一番多いむくみについてご紹介いたします音譜

お楽しみに!!



以上、宮崎に帰省中のまりちゅーでしたラブラブ


2020年に東京でオリンピックが開催されますねチョキ


自国で世界トップの試合を見れる、人生で二度とないチャンス!!


今からワクワクです音譜


オリンピックに何かしらで関わりたいと思っている今日この頃ニコニコ


やはり、第一はオリンピック選手をサポートすることですかねべーっだ!


今、院に来ている少年少女達が7年後にはオリンピック選手になっているかもクラッカー


次に聖火ランナー走る人


聖火ランナーは、大人数でリレーするため一般の方でも参加できるようです目


方法としては、スポンサー企業枠、ボランティアなどの功績が認められた方などらしいです耳


今はどちらもあてはまっていないあせる


まだ、7年あるので今のうちに地道に努力を重ねますメラメラ



交通事故労災 ・むち打ち治療家・東急東横線 学芸大学駅徒歩0分 鍼灸・整体・骨格調整・マッサージなら健康堂整骨院 学芸大学駅前院




おはようございます

皆様、台風の影響は大丈夫でしたか?

当院は通常通り11時より開院致します!

万が一台風による転倒などでお怪我をされてしまった方、ご相談お待ちしております

当院では通勤労災なども取り扱っております

通勤途中での怪我もお任せください

☎︎ 0337120044

photo:01



iPhoneからの投稿