対尾長仕掛け改良 | しげちゃんの釣りとハイエース

しげちゃんの釣りとハイエース

ホームグランド熱海市初島をメインにメジナ、グレ釣りしています!

ハイエース好きでもあります!

宜しくお願い致しますm(__)m

今回の釣行で何発か尾長らしき魚バラシたので途中から試作中の対尾長仕掛けに替えてやりましたが残念ながら尾長は食ってきませんでした😓



唯一釣れた尾長








単発で来るので対尾長仕掛けの使いどころが非常に難しいです😣😣





対尾長仕掛けとは!?



のませて捕る‼️をコンセプトで作っています。








多少食いは落ちますが使えるまでに仕上がってきています☝️





今回修正点見付かったので早速改良








針は折れ、伸び辛い信頼性の高い針で







この仕掛けは根ヅレの事は考えていません😅



あくまでも尾長の歯、エラでの擦れを防ぐ事を最重要視しています!




尾長捕れない原因のほとんどが針のチモト切れ!!

併せ、竿にしっかり乗った!っと思った刹那切れるパターン😱




のまれた事想定)尾長40cm捕るとなったら少なくてもハリス2.5~3号以上使うのは必須!



単発で来るか!?来ないか!?解らない尾長を狙う事は相当な覚悟を持って挑まなければ良型尾長捕る事できないと思います!



自分にはそれができない😵😵



良型尾長つりたいけど口太も釣りたい😅😅
めちゃめちゃわがまま釣り師ですけどせっかく釣りしているのだから口太も釣りたくなるわけです💦💦



そんなこんなで考えたのが対尾長仕掛けであります!



試作段階ではありますがいいところまできているような感触あります!



これで尾長、イスズミ、のませて捕れれば完成となります!





次回



ここぞ!っと言う時使ってみたいと思いいます!!