おもちゃの置き場を決めたのに探し物ばかりで怒りがドッカーン〜続・あるあるベスト1〜 | 福岡・全国(オンライン)/片付け仕組み化でストレスフリーな暮らしを叶える/マンツーマン片付け講師えんどうあかね

福岡・全国(オンライン)/片付け仕組み化でストレスフリーな暮らしを叶える/マンツーマン片付け講師えんどうあかね

元片付けられない生活から片付け講師へ。年間4000時間以上のオンラインの長期片付け講座では「一緒だからが進んだ!」「リバウンドしなてない♪」のお声多数。【親友以上の寄り添い】を心がけ部屋を綺麗にするだけじゃなく、片付け過程の心もそっとサポート。

福岡市から全国へ


片付けられないからの卒業を

全力サポート

 

もう片付けに悩まない人生

送りませんか?

 

寄り添い片付け

オンライン片付けアドバイザーの

えんどうあかねです✨

image

 

おもちゃの置き場を決めたのに探し物ばかりで怒りがドッカーン 

 

【子ども部屋片付けママの怒り

ドッカーンあるあるベスト3】

 

と題して

 

 

 

ある!ある〜!

 

怒りドッカーン話をランキングにして

 

お届けしている3日間

 

 

 

第3位はこちらをクリック

 ↓  ↓   ↓

 

学習机を買ったのに

机で勉強している姿を見たこともなく

しまいにはランドセルは

玄関放置でドッカーン

 

 

第2位はこちらをクリック

 ↓  ↓   ↓

 

片付いていないおもちゃを踏んで

怒りがどっかーん

 

 

今日は第1位をお届けしますね音符

 

 

どんどん増える子どものおもちゃ

 

 

分かりやすいように。と

 

 

種類ごとに分けて

綺麗に整理してあげたのに

(あげたと言っちゃってますが笑)

 

 

「ママあのおもちゃが無い〜

これが無い〜

一緒に探して〜」

 

にイライラしてドッカーン💢

 

 

 

「ちゃんと元に戻さないからでしょ−!!」

 

 

「ママせっかく整理したのに

戻さなかったら意味ないじゃない!」

 

 

なんで片付けないのよー!

 

 

と怒りまくり、、、

 

 

そうです

 

 

過去のワタクシでございますガーン

 

 

 

子どもが遊びやすいように

 

片付けやすいように

 

 

と思って仕分けしていたんですよダッシュ

 

 

 

それなのに絶対1回は聞いてくるんです

 

 

「ママ〜。あのオモチャが無い〜

探して〜」

 

 

ってねもやもや

 

 

 

なぜに???

 

 

 

『探すのは元に戻してないからだよ!』

 

とその時の私は

 

そう思って疑いませんでしたダッシュ

 

 

 

でもお片付けを学び始めて

 

子どもの片付けについて勉強したら

 

 

視覚の情報認識には順番がある

 

ということを知ったのです!

(知った時には子どもはもう小学生となり

時すでに遅しでしたが、、、

今はこうやってお伝えする側として

役立っていますクローバー

 

 

 

その情報認識の順番は

 

①色 → ②形 → ③文字

 

 

だったのです

 

 

 

さらに脳タイプでは

 

右脳が強い場合

 

中身の見えない収納用品だと探せない

 

 

ということも知りました

 

 

 

特に子どもの頃は

 

右脳が優位

 

 

中身の見えないBOX

収納してしまっては

 

元には戻せなかったのですね〜あせる

 

 

 

だから子どもは

 

 

ママが仕分けしたBOXごとに入れるのではなく

 

どれでもいいから目に入ったBOXに

 

入れちゃっていたのですダッシュ

 

 

そして探すハメになっていたのですね〜もやもや

 

 


オモチャは

 

『この棚のBOXに入れる』

 

ということは認識していても

 

 

 

どのBOXが何を入れるモノなのか

 

まではわかっていなかったのですね〜

 

 

 

そこで

 

片付け初心者さんへのオススメは

 

 

BOX自体の色で分ける

 

もしくは

 

中身の見えるBOXに入れる

 

 

置くモノ(おもちゃ)の形を型取り、

同じ色のシールを貼ったりする

 

 

など

 

文字の読めない子どもでも

 

見てわかり

戻せるようにしておくと

 

 

子どももママもお互いにストレスが

少ないんじゃないかなぁと

思うのですキラキラ

 

 

 

それプラス

 

ラベリングもオススメです

 

 

ラベリングとは

文字やイラスト、写真、文字で

何が入っているか分かるように

 

ラベルを貼ることです音符

 

 

カラフルなオモチャBOXは

インテリア的に

あまり置きたくないわ〜

 

 

という場合なら

 

ラベリングは必須です上差し

 

 

お絵描きが好きなお子さんだったら

 

ラベルの絵をお子さんに描いてもらっても

いいかもですよね〜ラブラブ

 

 

より覚えてもらいやすいかも爆  笑

 

 

インテリアとのバランスを考える場合は

 

 

オモチャBOXを置く場所を工夫する

 

死角になる場所に置くなど配置を工夫する

 

 

押入れの入り口など

扉を閉めたら一時的に隠せるようにする

 

 

など工夫してもいいかもしれません〜

 

 

 

 

わが家の場合ですと

 

現在、小5と小2の息子達の

オモチャコーナーは

こんな感じです↓

 

 

プラモデルなど飾って置いているもの

 

無印のソフトBOXに入れて

収納しているもの

 

がありますが

 

 

年齢的に遊ぶおもちゃのジャンルが

細かく分かれていないので

BOXのラベリングはもうしていません上差し

 

 

その代わり

 

BOXの中身が上から見えるように

 

下の段にBOXを置いています

 

 

 

この棚とBOXを用意する頃には

 

下の子が年長さんぐらいになっていたので

 

BOXの中身が上から見えるようにすることで

出したものを元に戻せるようになりました爆  笑

 

 

さらにこのおもちゃ棚

 

プラモデルがずらっと並んでいて

 

パッと見すごくごちゃついて見えませんか?

 

 

なので

 

出入り口から

棚の正面が見えない向きに配置していますキラキラ

 

 

 

ということで今日のお話は

 

 

子ども片付けのポイントを押さえれば

 

ママの怒りがドッカーン💢は

回避できる道がありますよ〜

 

というお話でした音符

 

 

・右脳が強い子どもの片付けは

中身が見えるようにすること

 

 

・色やイラストなどラベリングを

活用すること

 

 

・おもちゃ棚の配置を工夫すれば

インテリアと両立できる

 

 

 

私が育児中のママに知っておいて

ほしい事

 

 

それは

 

子どもが小さいうちに

 

お片付けスキルを身につけておく

 

 

自分にとって必要なモノを

選び取ることが

自然とできるようになってきます

 

 

そしてこの

 

「自分にとって必要なモノを選ぶ力」が

 

「自立力」につながっていく

 

 

ということですおねがい

 

 

 

そんな子どもの片付けで悩むことも

 

7月27日に開催する

 

子どもとの片付けのコツがわかる

オンライン片付け体験会では

 

 

子どもとの片付ける時の声掛けヒントや

 

子どもを片付けに巻き込むポイントも

 

お伝えしていきますねクローバー

 

こちらをクリックしてご覧下さい

  ↓    ↓    ↓

あなたは本当はどんな暮らしがしたいですか?

もう片付けに悩まない人生を送りませんか?

 

 

あなたが心穏やかに
理想の人生を
あなたらしく暮らせるように
応援ブログ書いてますおねがい

 

 

 

今日のお話が少しでもお役に立てると

嬉しいです音符

 

 

 

 

今日も最後まで
読んで下さり本当に
ありがとうございますクローバー

 

感想など一言でもコメント頂けると

泣いて喜びますラブラブ

 

 

ではまた次回のブログで
お会いしましょう音譜

 

 

☆子どもとの片付けのコツがわかる

オンライン片付け体験会☆では

 

 

子どもの片付け時の

声掛けヒントや

 

子どもを片付けに

巻き込むポイントも

 

お伝えしています

 

詳細はこちら
オンライン片付け体験会詳細です

 

毎月満席となっています♪

3月 2日(水)10:30〜12:00 満席

3月 4日(金)10:30〜12:00 満席

4月22日(金)10:30〜12:00 満席

6月29日(水)10:30〜12:00 満席

 

 

 

☆今冬頃、NEW講座考案中☆

 

(仮)片付け苦手な私が『もう片付けに悩まない人生を手に入れる』片付け講座