母が入所している施設は
ケアハウスという
分類で
要介護2までの人しか
入所できない

自分のことは
自分でできる人が
住む施設

なので
今回のような
骨折となると
急に自分のことが

自分で出来なくなるから

困った!


しかも年末年始!

介護の事務所は

お休みに入ってしまう


なので

風呂にも入れてもらえない
お風呂介助は
ここではしないから

トイレなども
右手を使えないから
わりと大変
一応リハパン履かせて

とか


私が毎日通い

清拭したり

着替えさせたり

足湯したり


で、今回

ケアハウスを決め

初めての顔合わせの

担当者会議の

その場で

ショートステイ先も

決まり

次の日には

入れる

というのは

本当にありがたかった


母は今、要介護1なのですが

また介護認定を

受けることになり

そこで3になってしまうと

この施設に

いられないという

話が出てくる


でも、私としては

一時的なこと

骨折が治れば

自分のことは

自分でできる

足の骨折ではなく

肩なので

それほど足腰が弱る

わけでもない


今、浮腫んで手足が

うまく治ってくれれば

良いのだけど

骨折するとやはり

浮腫は出てしまう

治るまで

時間がかかりそうです


ショートステイは来週の火曜まで

お金の問題もあるし

使えるサービスにも

限度がある


その後

施設に戻り

あとは昼間の

デイサービスを

利用すると

お風呂問題は

解決する


あとは施設の方が

やはりちょっと

手をかけなければ

ならない母のことを

どこまで

許容してくれるか?

なんですよね


昨日はケアマネに

できれば

この施設にいたい

母もとても気に入っている

骨折は一時的なものだし

要介護3になっても

いきなり

出されてしまうのは

困る


施設側も直ぐに!

というわけでもないみたい

ですが

どこまで

許容してくれるか?


なんか

面倒な婆さんと

思われてるような

被害妄想

感じてしまう


今日ショートステイ

いったはずですが

特に連絡はない

明日あたり

ケアマネに

様子を聞いてみようかな