私、食べ物の好き嫌いはあまりないタイプなのですが、小さい頃から苦手な食べ物があります。


それはマヨネーズナイフとフォーク


意外!とか珍しいびっくりとか言われるけど、なぜか好きになれません。


かと言って、どうしても食べられないわけではなく、

ドレッシングのように何かに混ざっていれば大丈夫で、シーチキン、、カニカマお味噌や、お醤油と混ぜた味なら大丈夫⭕️


でも、野菜に直接かけるーとか、サンドイッチではさむーは好きじゃなくて、、、

なので、マックのハンバーガー🍔はいつも、普通のハンバーガーか、チーズバーガーしか頼みません。ニコニコ


そして、同じようにマヨネーズの仲間と言ってもよい、タルタルソースも好きじゃなくてぼけー

エビフライもカキフライも今まで、ずっとソースやケチャップで食べてきました。

タルタルしか無い時はプレーンで食べてました!😂


みんな美味しそうに食べるから、私も食べてみたくて、何度もトライしてみたけど、やっぱり美味しくないうーんを何回も経験しています。

美味しかった日はないんですが、


だけど、

昨日、

揚げ物を夕食で食べる時、


なんだか食べられるような気がして、

受け入れられるような気がして、


食べてみたら、



びっくりびっくりびっくりびっくりびっくり



美味しいーーーー!!!


私があんまりーって反応だったから、娘もあんまり自主的に食べようとしなかったけど、

2人して、え!美味しいじゃーーん♪♪♪


人生で初めてタルタルソースを沢山付けて食べましたラブ


別にいつもと同じタルタルソースなのに、なんで?って考えたんですが、


多分、これもカウンセリングのおかげなのです。



最近、私の許容範囲が広がってるって感じます。



絶対、合わない!苦手!って思っていた人にイライラしなくなって、その人のいいところを見る余裕が出来たり。

テレビを見ていても、全然興味なかった俳優さんとか、タイプじゃない人も素敵ーって思えるようになったり、脇役の人でも、この人達いるからこそのドラマだなー素敵だなーって、


つまり、私の味覚が変わったんじゃなくて、タルタルソースの良いところを見つけられるようになったから、食べられるようになったのかも照れ


今まで、良い!悪い!0か100かの考えをしがちだった

私だったけど、少しずつどちらも素敵、ができるように変化を感じます✨


良い!悪い!って判断してしまう人ってやっぱり自分へのジャッジも厳しい人。


どーしてもあの人のここが許せない!とか

良いところ見つけるの苦手だって思う人は、


インナーチャイルドを癒して、もっと楽に生きられるようになってみませんか?