私の新NISAの資産。素人。新参者。





8月より開始。プンプンアップあわよくば億り人になりたい。




まだ9月分は購入していない。予約は設定済。





9月はNISA積立に10万円。(今後もずっーと毎月同金額積み立てていく。)





成長枠に5万円投資予定。(変動するかも。)





10月に入ったら、9月分に購入したものを公開する予定。(見に来てね。ニコニコ





本音を言えば、もっと暴落してほしい。





下がったところを買っていきたい。





でも、上がってきた。(残念ショボーン💦)





いろんなことを想定して、たくさん買い増しすることはやめておく。(チャンスがくるまで待つ。)





S&P500は王道。アメリカは強い。






日本のバブル時代からしたら、30年で10倍になっている。びっくりびっくりびっくり





つまり1000万投資していた人は、1億円に資産が増えている。(億り人だよ。おねがいキラキラ



 


そして、上がったり下がったりしながらもずーっと右肩上がり。





それに比べて、日本の日経平均株価は最高値からバブルが弾けて、やっと今年に入ってから最高値越えをして元に戻っている。





つまり30年前に1000万投資したとして、やっと元の1000万に戻ったというだけ。





さて、どっちを買った方が将来お得なのかしら?キョロキョロ(よーく考えてみて。)






NISAを始めたけど、よく勉強しないままに買ってしまった私。驚き










新興国に投資しちゃってるよ。笑い泣き発展途上国。






高リスク高リターンだって。ヤバいのかしら?





ちょっと自閉症息子に聞いてみた。





2000年代頃は、新興国バブルと呼ばれていた時代。






アメリカよりも良い時もあったらしい。






分散してるから、まあいいんじゃない。ほっこり(所詮は人ごと。)






オールカントリー(世界の株価指数)とかもあるけれど、やっぱりS&P500は強い。王道で無難。





どっちも人気がある。





18歳から賢く投資を始めた人は、将来億り人になれるんじゃない。ウシシ(早く気付いた者勝ち。)





信用取引とか、レバレッジかけての投資はしない方がいい。





ギャンブルみたいな投資よりも現物で持つ方がいい。





素人が売り買いをして利益を取ろうとしても、飲み込まれる可能性が高い。





地道にコツコツとした投資方法ても、ドルコストコ法で持ち続け、長期投資すれば将来得る利益は大きい。


 
 

8月購入の国内投資の分。下矢印下矢印




レーザーテックは下がっても、もう買い増しはしないかも。