高校1年生の自閉症息子。しょんぼり





今年の夏休み。勉強は二の次。





夏休みは自由にのんびりと過ごした。






二学期も頑張れるように、ゆっくりと過ごせるようにと考えた私。





口うるさく言う事は一切しなかった。(我慢我慢。ショボーン💦)






いつもいつも頑張れるわけではない息子。







なので、今は休息の時だと考える。ニコニコ






そして、一昨日から活動開始。プンプンアップ






今朝は元気に学校に出発。ニコ←(あ~学校行きたくねぇ。ぼけー)←息子の心の叫びと本心。






高校1年生の今は、勉強よりも環境に慣れることに重点を置く。(中学1年生の時も同じく。)






顔の認識が苦手な息子。






空間認知能力も低い息子。






環境の変化にとても弱い。






さぞかし高校での学校生活一学期は大変であったと推測する。






それでも、なんとかやり過ごした息子は本当に素晴らしい。(親バカなのよ。ニコニコ





多感な時期なので扱いづらいし、やはり難しい部分はたくさんある。(思春期の自閉症しょんぼり





だけど、力を溜める時期はとても必要だと思う。(小学6年生の時は全ての勉強を放棄した。)






なにが言いたいのかと言うと、休息の時があると全力で頑張れる時がくる。






息抜きする場所やそういう時期(パワーを溜める)があると乗り越えられる。






トータルで見て、最終的に適職につければどんな道を辿ろうともいいと思う。






そういうふうにふと今朝思った。




料理男子の息子。夏休み家庭科の宿題で作っていた料理。ウシシ



かしわご飯。美味しかった。よだれ





楽をしたいと考える母の私。ニヤリ(もっと作って欲しい。)←私の心の声。



イベントバナー