IQ85中学生の息子。
ASD(自閉症スペクトラム)診断あり。
今後、更に付く予定。
診察室での先生と私のやり取りは1時間程だった。
本来なら、その日に病名を告げられることはないはずだ。数回の診察を経て告げられるべき事ではないかと思う。
だけど、私が『今の時点で診断が付くとすれば何ですか?』と先走って先生に聞いてしまったので、その日に答えを教えてくれたのかもしれない。
すぐ診断が付くほどに典型的な自閉症スペクトラムだと言われた息子。
しかし、生まれた頃から保育園までは特別な指摘は一切なかった。
逆さバイバイとかもなかったし、お友達ともそれなりに遊んでいてトラブルはなかった。

こだわりはあったのか
成長はゆっくりではあったけれど、特に違和感を感じた事はなかった。
息子の場合、他害はない。
社会的なルールや順番は守れる。(外では我慢できる)
私とは普通に会話できるので、特に問題はないとすら思っていた。(鈍感な母)
むしろ困りごとは、小学2年から怒涛のように始まった。
そんな息子の今後の学校へのカミングアウトはどうするべきか
医師は、『言わなくていい。学校でレッテル貼られて、更に嫌な思いをする。情報が外部に漏れていろいろ不利になる。このままグレーのままにしていていい。』と言ったんだ。
どういうことなのか
この言葉の意味は何
私が住んでるところは、地方で言えば〇〇区の大都会。
ましては、息子が入学する数年前に、小中一貫校(公立)のモデル校にもなっているような地域。
個別支援が進んでいると思われるような学校。
私自身、モデル校だから優秀な先生が集められていると噂で聞いていた。
でも実際どうなのか
同じクラスに、通級指導教室通ってる子いない。(中学2年生の時の話)
私から見て、明らかに知的グレーと思う子供だって小学生の頃から普通級。
学校,校長先生の方針なのかと医師に言われた。
小学生の頃に、学校でなんの個別支援も受けれていない息子に、先生は何かしら思うところがあるようだ。
ちなみに、ウイスク検査のことなんだけど、学校からは受けなくてもいいと言われていました。私が、受けさせたくて希望。(ゴリ押し)
正直な話。息子が小学生の頃の先生に対するイメージは最悪だ。
だけど、息子が通う中学の先生は前にも何回も書いているが、温かい先生ばかり。
主治医の娘さんADHDで、8年間学校に行ってなかったと話していたから、何か学校に対して思うところもあるのかもしれない。
私は、診断下ったら担任の先生に報告するべき事だと思っていたけど…
学校に報告したとして、今更何かしら支援が受けれるのと言えば、恐らく何もしてもらえないだろうともいえなくはない。
いつものスルーかな💦
そんな気がする。💦
先生とも話したけど、地域や学校によってホント差があり過ぎる。
実に悩ましい。
答えなんか簡単に出ません
この話は、私が住んでいる地域学校の話です。よその地域では個別支援も進んでいるし、学校の対応も全然違うように感じています。実際の医師と私の会話のやりとりなので、正直に書いてます。ご了承下さい。
m(_ _)m

九州出身の私。一蘭のラーメン超美味しいのよ。息子も私も大好き♡替え玉おかわり当たり前。是非、チェックして見てね。