IQ85中学生息子。ニコ






小さい頃は、何のために勉強するかを理解することは難しい。(嫌なことはやりたくないショック







そんな息子の勉強方法は人参ぶら下げ勉強法。ニコニコ







例えば、習い事のスポーツ(武道)







お稽古に行ったら1ポイント。ニコニコ








お当番の日(月1回)は、3ポイントニコニコニコニコニコニコ(前に出て準備運動や号令をかけなければならない。)







やるべき事が出来たら1ポイント。ニコニコ







100ポイントたまったら、大きい物(欲しい物)を1つ買ってあげる。爆笑アップ







そんなふうに、人参をぶら下げてやるべき事の習慣を身に付けさせてきた。ニコニコ(私のやり方)







私は、貧乏育ちだけどケチではない。キョロキョロ







自分のご褒美にも甘いのだ。口笛口笛口笛







私のご褒美はいつもミニストップの高級パフェ。お値段は400円ぐらい。ラブ








大人だって、仕事したらお給料がある。








頑張ったら、ボーナスという大ビッグなご褒美がぶら下がっているではないかびっくりマークはてなマーク







子供も同じじゃないか。はてなマーク








ご褒美が合ったほうが、頑張れる。








特に小さい時程、この効果は絶大。ニヤリ









息子の成長とともにいつの間にか、ポイント制のご褒美は無くなってしまってしまった。








だけど、今はお小遣いというお給料が息子にはあるんだ。ウシシ



 




最後に、このご褒美シールには注意点が1つだけある。物申す







決して使い方を、誤ってはいけないびっくりマーク







小学4年生の頃、漢字ノートの宿題。







丁寧な字で書いても、息子が貰えることはなかったこのご褒美シール。ショボーン(担任の先生)







子供に合わせてやらなければいけないという事だ。(小学4年生⑤担任の先生との相性のブログをご覧下さい。ムキー爆弾





 

  

  

  

  

  

  

 

息子が大好きなゲーム。ご褒美シール100ポイントが貯まったら、欲しい物をゲットできる。ラブ是非、チェックして見てね。ニコニコ