中学1年生の頃から、うちの息子に対してウザ絡みをしてくる子がいます。![]()
中学1年生の頃、息子は『親には言いたくない事を先生に相談している。』と言っていた時期がありました。
反抗期でもあり、中学生になれば親には話したくないことがある事は当たり前の事。![]()
私はスルーしていました。特に担任の先生からも連絡はなかったです。なので、学校のこと私は何も知らなかったです。
中学2年になって、うざ絡みをしてくる子の行動がエスカレートしていきました。![]()
また同じクラスになって、うちの子は凄く嫌だったそうです。![]()
中学2年になってクラス替え。担任の先生もかわり、教科の先生も少しかわりました。
今までは、叩いたりしてくるだけだったけど
、理科の授業中うちの息子のプリントをとって授業に参加できないようにしたり…
後は、文房具(消しゴム)を取って1日返さない。うちの子は、消しゴムないから困る。
それを見て、ウザ絡みしている子はさらに面白がって、うちの子に『消しゴム貸して。』と言ってくる。
何も知らない私。![]()
ズボンのポケットにいつも文房具を入れてる息子。何も知らない私は注意しました。![]()
『筆箱にちゃんとなおしなさい。』と…。![]()
片付けとかが苦手だからそういう事をしているんだと思ってました。![]()
![]()
![]()
ある日、私に今まで学校でされている事、困っている事を相談してきました。![]()
私は、『いろんな子がいるね。嫌だったね。仲良くする必要はない。距離を取りなさい。』と言う言葉を息子に言いました。![]()
その時点では、すぐには学校に連絡はせず様子をみてました。
もう中学生。自分でどうしたらいいのかを考えて欲しかったからです。![]()
中学1年生の頃は、担任の先生にウザ絡みしてくる子の相談をしていて、担任の先生がその子に対して毎回指導してくれていたとの事。
2年生になって、担任の先生がかわる。
環境の変化に弱い息子は、担任の先生に慣れるのに時間がかかる子。なかなか相談することができなかったんです。
その後、事件が起きます。
中学生ウザ絡み②に続きます。
いつも、私のくだらないブログを見て下さる方ありがとうございます![]()
![]()