うちの子は漢字が苦手です。書くことが苦手なんです。
小学生の頃は、漢字を大きく紙に書いて言葉の意味を説明して書けるようになるまでサポートしていました。
漢字が書けなければ、言葉の意味が理解できなければ、中学校に入った時に勉強に躓きます。
問題の意味が理解できなければ、全教科難しくなってきます。
これはサポートしてきてよかったことの1つです。
中学生になった今、勉強することを頑張れているのは、このおかげだと息子に言われた時はとても嬉しかったです。
小学生では、止め、ハネ、はらいとか細かいことにうるさいですよね。
今、思えばそういう細かいことは出来なくても全然🆗だと思ってます。小学校のテストで○もらえなくてもいいと思ってます。
家でサポートすることの難しさも解っています。
うちの子は一人っ子なので、その分サポートする時間があるけれど、兄弟児がいたり、小さなお子さんがいる家庭だと難しいかなとも思ったりもします。
自分が、余裕がある時に少しずつでもいいと思います。
継続していくことが一番大事です。
中学生になると、漢字と言葉の意味を理解出来るようになると何とか勉強はなるのかなと経験からして思います。