くらしの支援をさらに | 子どもたちもお年よりも笑顔あふれる街へ

子どもたちもお年よりも笑顔あふれる街へ

日々、感じたことを投稿します(個人ブログです)



コロナの影響でくらしがたいへんに
「家賃が払えない」「生活費が足りない」「税金が払えない」
市役所にはたくさんの相談が寄せられました
 
相談の状況について議会で取り上げました
 

「4月から7月までの福祉相談課での福祉の総合相談件数は1,192件で、うち生活困窮に関する相談は1,114件

昨年の同時期では、福祉の総合相談が400件で、うち生活困窮に関する相談は168件で、比較すると、福祉の総合相談が792件、うち生活困窮に関する相談が946件増加しています

 

4月から7月までの生活保護の相談件数は258件で、昨年の同時期と比較すると213件で、45件増加

申請件数は78件で、昨年の同時期と比較して62件で16件増加

開始件数は66件で、昨年の同時期と比較して50件で16件増加

 

住居確保給付金は、4月に新型コロナウイルス感染拡大等の状況を踏まえ、勤務先の休業等に伴う収入減少により、離職等と同程度の状況にある方も対象となるように拡大され、これまでハローワークへの登録が必須とされていたものが、不要に要件を緩和されました

4月から7月までの住居確保給付金に関する相談延べ件数は948件、うち支給件数105件、延べ支給月数253か月、支給額1,175万2,012円

 

市の福祉資金の貸付については、5月から貸付要件である保証人を撤廃、返済までの据置期間を6か月から12か月に延長し、延滞利子を年利5%から3%に変更し、貸付の対象につきましても新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、一時的に生活が脅かされる世帯も対象とするよう要件を緩和

4月から7月までの貸付の相談件数は18件、うち貸付決定件数4件、貸付額55万円

 

社会福祉協議会が窓口となっている緊急小口資金貸付については、3月25日から新型コロナウイルス感染対策における特例貸付が始まり、4月から7月までの支給件数は520件、貸付額は8,255万6,000円

総合支援資金貸付にいても、3月25日から新型コロナウイルス感染対策における特例貸付が始まり、4月から7月までの支給件数は115件、貸付額は6,332万円」

 

ほんとうにたくさんの相談が寄せられました

 

生活保護の特例的な対応としては、

「国からの通知に基づき、面接や訪問の際、対面での相談時間ができる限り長時間ならないようにすることを心掛けており、必要に応じて電話等で聴き取りをするなど工夫しながら対応   

新型コロナウイルス感染症の影響により一時的に収入が減少し、生活保護受給者となった方で自動車を保有している場合は、収入増加や自立助長の効果が見込まれる場合において、自動車の保有を認めるよう対応しており、4月から7月において生活保護が開始された方のうち、自動車の保有をしている方は2例あったが、いずれの方も早期自立が見込まれると判断したことにより保有を認めている状況

生活保護受給者が医療機関にかかる際に必要となる医療券については、受給者から電話で受診する旨の連絡を受け、福祉事務所から直接医療機関へ送付しています。あわせて朝霞地区の医師会、歯科医師会、薬剤師会へも協力依頼をしています

小学校・中学校・高等学校の生徒が、緊急事態宣言により臨時休校となったことにより、家庭学習でICTを活用した場合、その通信費用を支給できることについては、保護だよりに掲載するとともに、対象となる世帯に対し、個別にご案内しています」

 

まだまだ厳しい状況は続きます

ぜひ、制度の活用を