職場のいける人、数人プラス家族連れの計5人で日置川に行ってきました

私の”手長エビってどうやって獲るんですか?”
と興味本位の一言から、あれよあれよと段取りしてもらい、手長エビ突き旅の決行です(笑)
朝、6:30集合で大阪から和歌山方面に阪和自動車道で向かいます

一昔前は白浜と言ったら、高速IC降りてからの道のりが長い上、大渋滞というイメージで、海水浴に行くにも夜中出発ですいている間に車を走らせて、現地に到着してから仮眠っていう人が多かったですよね
高速が延びてアクセスしやすくなったことでしょう(*・∀-*)ノ

そしてさらにあと1週間後には南紀白浜ICからすさみ南ICまで開通するとは
便利~

ってちょっとの日にちの差で乗れなくて残念

海は台風の影響なのか、波が高かったです

日置川沿いを走ってポイント捜し
手長エビのいてそうなところを捜すのにウロウロしてやっとたどり着いたのがここです↑
水質がいいですね!水が透き通ってますよ

上流の方では鮎釣りをしている人も見かけました
さてさて、タープやテントなで組み立てて、本日のメイン、手長エビちゃんをとりにいきます!
シュノーケルとエビ鉄砲を持って、大きな石がゴロゴロしている反対側まで泳いで渡ります

Nさんは短時間で10匹以上も!達者なのは泳ぎだけでなかったですね、さすが

私は…石の下に隠れているエビを見つけることもままならず、エビと間違えて小さな魚を突くという失態で終わりました

捕獲した手長エビをYさんが塩焼きにしてくれます
まだ生きているエビが飛び跳ねるのを見てNさんが”残酷焼き
”と。たしかに…(笑)


パリッと香ばしく焼いてもらい、美味しくいただきました

飯盒でご飯も炊いてくれましたよ

飯盒で炊くのって難しそうですが、バッチリの炊き具合でした

お肉(鶏、タン、ハラミ、骨つきカルビ、バラ、ミノ)、イカ、シイタケ、とうもろこし、フランクフルト、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、サツマイモ
めちゃくちゃ美味しくて、パクパク食べてました

外で食べると格別ですねっ!
Yさんがすべて焼いてくれて完食
ごちそうさまでした

カメラの撮り方が悪く写っていませんが、浅いところにも小さな魚がいっぱいいてましたよ

川の水がこんなに青く見えるとは

家の近所の川とは大違いです

大自然の中ではしゃいで、川に浸かると涼しくて時間があっという間でした!
当日はもちろんのこと、下調べや道具の準備、食材の調達などお忙しい合間を縫って段取りしていただき、何から何までありがとうございました
