~生活の核(CORE)のブログ~ -8ページ目
8月22日(土)

職場のいける人、数人プラス家族連れの計5人で日置川に行ってきましたニコニコ

私の”手長エビってどうやって獲るんですか?”
と興味本位の一言から、あれよあれよと段取りしてもらい、手長エビ突き旅の決行です(笑)

朝、6:30集合で大阪から和歌山方面に阪和自動車道で向かいます車

{3198FFD5-873E-4969-8FFF-988C7362516C:01}

先月開通された南紀田辺ICから南紀白浜ICも通りますよ!近畿自動車道紀勢線というらしいニヤリ
一昔前は白浜と言ったら、高速IC降りてからの道のりが長い上、大渋滞というイメージで、海水浴に行くにも夜中出発ですいている間に車を走らせて、現地に到着してから仮眠っていう人が多かったですよねアセアセ高速が延びてアクセスしやすくなったことでしょう(*・∀-*)ノ

そしてさらにあと1週間後には南紀白浜ICからすさみ南ICまで開通するとは照れ便利~
ってちょっとの日にちの差で乗れなくて残念ショック

{C9D0E09A-5C20-4142-8E82-339A4F26F4F2:01}

海は台風の影響なのか、波が高かったですゲッソリ

{63385255-5363-4975-91B7-F2C7AB1AA469:01}


日置川沿いを走ってポイント捜し
手長エビのいてそうなところを捜すのにウロウロしてやっとたどり着いたのがここです↑

{C931188A-9A18-4E1C-A92E-6120AF88445C:01}

水質がいいですね!水が透き通ってますよおねがい
上流の方では鮎釣りをしている人も見かけました

{C10AD16C-E5D4-4166-8DCF-A1DF0785E39B:01}



周りには私たちしかおらずプライベート空間ニヤリ
さてさて、タープやテントなで組み立てて、本日のメイン、手長エビちゃんをとりにいきます!
シュノーケルとエビ鉄砲を持って、大きな石がゴロゴロしている反対側まで泳いで渡りますイヒ
Nさんは短時間で10匹以上も!達者なのは泳ぎだけでなかったですね、さすがグッド!
私は…石の下に隠れているエビを見つけることもままならず、エビと間違えて小さな魚を突くという失態で終わりましたチーン

{0277B184-BBBC-4B67-B974-849E4A93A686:01}

捕獲した手長エビをYさんが塩焼きにしてくれます照れまだ生きているエビが飛び跳ねるのを見てNさんが”残酷焼きドクロ”と。たしかに…(笑)
パリッと香ばしく焼いてもらい、美味しくいただきましたてへぺろ

{7E673DE3-7137-4A58-A385-AE24A1B5E8BA:01}

飯盒でご飯も炊いてくれましたよニコニコ
飯盒で炊くのって難しそうですが、バッチリの炊き具合でしたチョキ

{F92D706A-3906-4A7F-8624-6B3DFE56679E:01}

本日の食材は…
お肉(鶏、タン、ハラミ、骨つきカルビ、バラ、ミノ)、イカ、シイタケ、とうもろこし、フランクフルト、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、サツマイモ

めちゃくちゃ美味しくて、パクパク食べてました爆笑
外で食べると格別ですねっ!

{B2DC298A-EDAD-4EA8-9540-A1A5190A6292:01}

Yさんがすべて焼いてくれて完食
ごちそうさまでしたもぐもぐ

{70CF3497-6CB4-4A50-8D88-8BCDC26A21CA:01}

カメラの撮り方が悪く写っていませんが、浅いところにも小さな魚がいっぱいいてましたようお座

{41CBACF5-3DC9-4A3E-BA23-FFCB93FBF7AA:01}

川の水がこんなに青く見えるとは合格
家の近所の川とは大違いですえーん

{4279CAAB-EAFF-456A-B4B5-C1D3548EC979:01}

大自然の中ではしゃいで、川に浸かると涼しくて時間があっという間でした!
予定より随分遅くに帰路に着きましたねー


{B1D29F5C-6116-43B6-85AF-9B53674D3DC2:01}

アウトドアの達人のYさん、川遊びの達人のNさんのおかげで普段できない体験をし充実した日になりました爆笑

当日はもちろんのこと、下調べや道具の準備、食材の調達などお忙しい合間を縫って段取りしていただき、何から何までありがとうございましたウインク


何とか無事に富山入りを果たし
白エビと酒も堪能し最終日に突入です。

昨夜の酒も抜け9時にホテルを出発!
目的地は福井県の永平寺です。

北陸道を走ります。金沢通過。
永平寺出口を降り手前で昼食を取ります。

{5F9FE497-87F8-4EAB-B5DD-D6538ED60F47:01}

{1730D0CB-6EA8-4108-95EC-DB9183E65F0B:01}

とどめのおろし蕎麦!
福井名物ソースカツ丼とのセット。

{8220AA10-1EC3-48E8-96AF-3FEEBC89BFB6:01}


カツが3枚も乗っていたので少食の私にはかなりキツかったのでした!(´_`。)

帰りは団助の胡麻豆腐を買って目的は終了となります。

永平寺!

{782F7EFA-3166-4C3C-9336-FB2EF5D3E465:01}

{41DBD40B-2E83-4016-A374-1E77AF70B37B:01}

{686E225F-B1C2-45D5-ABD8-F68FB7A154D5:01}

とても涼しいです!(≧▽≦)

散策も終わりお土産の胡麻豆腐を買いに!

{35D4440B-D095-4706-978B-3AD7F42016C5:01}

14時過ぎに家路へと出発!
安全運転で18時帰宅。v(^-^)v

お疲れ様でした。
アクシデントもありましたが予定を無事こなし充実したお盆休みとなりました!

翌日は身体の節々が痛くて起き上がれなかった事は言うまでもありません!( p_q)
翌朝、旅館を9時に出発❗️

高速かっ飛ばし到着したのは

{25DDA331-6437-421C-B06A-4AEB6391069C:01}

世界遺産の富岡製糸場でーす。☆-( ^-゚)v

なかなか来れない場所なので予定に急遽入れました。

{74DCBFE2-E816-45EF-BA13-249D2B10372D:01}

{14B9A2AC-6213-4746-AC6C-7050F546038C:01}

{CC6A9374-7BE6-4BA7-A94A-BB741B8FA256:01}

{A9D73465-7EBA-47D8-8C91-16339F07C84A:01}

朝10時に到着したので混雑前でした!
ラッキー  v(^-^)v

100年前の建物ですが日本の建築は素晴らしいです。( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

11時30分に次の目的地の軽井沢に向かいます!

軽井沢に入ると大渋滞!
バイクで良かった~~(^_-)☆

難なく旧軽井沢に到着!
昼食を取ります。

このセット1950円。高いですがどこもこんな感じ。軽井沢は高い!

{77ED29E0-3A52-4E5B-9048-BD1C9660FB30:01}

{ECEFD57C-0A7E-4434-9184-7E24B800416C:01}

2日目も蕎麦です。
この辺りは蕎麦ばかり!

{4DBA7C3D-CB35-470E-BFA3-922D28D897F6:01}


天気は曇りでなんとかもってます。
雨にあわなければよいのですが!

次の目的地は草津温泉です。v(^-^)v

1時間程走り到着!

{3284EA8F-06A3-4274-90B5-347628BF0D29:01}

湯畑!

{AE3CDAFC-9C3B-482D-9882-3503F634246E:01}

物凄い人❗️

雨も降ってきました!

露天風呂に入ってあったまります。

{B7543B3F-2774-4BDC-BB19-456CB96258B1:01}

この露天風呂は浸かるだけ!

600円です。しかし風呂は物凄く広い!

横の小川の水は温泉でした。( °д°)

雨が降り続けています。この後は富山市内で宿泊の予定ですか時間は17時近くになってます。心配。(´_`。)

ナビで長野道を目指し走りましたが、30分程走ると通行止め!山でガスが出てるとの事で迂回です。ショック!( p_q)

ひたすら迂回で走ります。時間が過ぎるだけ富山市がかなり遠くなります。

ナビで到着は22時を指してます。。゚(T^T)゚

焦ります。

雨の中凹みながらひたすら走ります。
かなり疲れが出てきました。(・∀・)

北陸道に入った途端に雨が止み
飛ばして富山入り。
ホテル到着は21時30分でした。。゚(T^T)゚。

近くの炉端焼きで食事!
富山の海の幸は美味しかったですよ!
ホテルのオススメの店で!

白エビの造り!
{E83B97FF-A74D-4DE5-B775-4E2D0A0F263E:01}

から揚げ!

{12501E2D-86BE-4633-B545-B682A335C98C:01}

美味すぎ!

0時まで飲んでしまいました。(^▽^;)

その後ショットバーで飲み直し!

明日は福井の永平寺でフィニッシュ。

ビシネスホテルで就寝です。
ホテルは繁華街です。\(^_^)/