
しかし、まだまだ日中は暑いです

みなさんご当地ナンバーってご存知ですか

私は見かけたこともなく知らなかったのですが
先日、バイクの登録をして登録申告済証と一緒に交付されたのが
このプレート


絵が載って、しかもなんだか形が変

話によると堺市のプレートは仁徳天皇陵からのイメージで
古墳形になったらしい・・・
これだったら今までのプレートで良かったかな

もちろんご当地ナンバーでも従来通り排気量によってプレートの色が分かれてます

50cc以下は白地に紺文字
90cc以下は黄地に紺文字
125cc以下は桃地に紺文字
堺は先月

まだあまり出回ってませんが、
今後堺市の登録をされる方がいらっしゃいましたら
どうか驚かないでくださいね

このことがきっかけで、全国でたくさんご当地ナンバーがあることを知りました

全国のご当地ナンバーは コチラ
意外とたくさんあって、身近なところでもあるのに
全く知らなかった

埼玉県加須市の「こいのぼり」なかなかかわいいです

余談ですが・・・
250cc以下のバイクの自賠責保険は必ず加入してくださいね

車検がないので、ついつい切れていても更新を忘れられるケースが多いです

無保険だと人身事故を起こされた時、大変です

しかも、50万円以下の罰金または1年以下の懲役
さらに


今一度、保険が切れていないかご確認を

ちなみに・・・自賠責保険って期間を長くすると割安になるんですよ



1年間・・・7,280円
2年間・・・9,420円
3年間・・・11,520円
4年間・・・13,580円
5年間・・・15,600円
見ての通り、5年間が断然お得ですよね

満了の年ごとに7色に色分けされるようになった
自賠責のステッカーもいろんな色を見かけるようになりましたね

万が一自賠責保険が切れているという方はすぐにCOREまでご連絡くださいね
