4月7日(土)
急遽行ってきました。うまいもんを食べに!
その名は 船宿 海王 に!
ここは泉南郡岬町にあり自宅からは1時間程あれば到着できる近場な料理旅館です。
旨い魚を低価格で堪能できるのが魅力です。
何度も来ていますがいつも満足して帰る事ができるのです。
この日は夕方5時半ごろ出発して6時半過ぎに到着。
早速風呂に入ります。 なかなかいい湯です。
風呂上がりには料理が出来上がっています。
楽しみです。
小学生はお子様ランチにしました。
大人の分を少しつまめるので!
食事まで待ちきれません。
早速風呂上がりのかけつけ3本! カンパーイ。
皆が風呂から上がってきたのでそろそろ食事スタートです。
一部始終ご紹介致します。
まずは付きだしから
サザエの煮物、鯖寿司 、鮭、そらまめ、真ん中はイカの和え物です。
ビールがすすみます。
アップ画像でご確認ください。
春を感じさせます。
続きましてふぐ皮の湯引きですね!
ポン酢がたまりません。 酒飲みには最高のアテとなります。
旬の食材登場! タケノコとフキとタイの子の煮物です。
旨いっ!
さあメインのお造りです。
いかがですか?
ヒラメ、伊勢エビ、トロ、イカ、ウニ、サザエの盛り合わせ登場。
ビールが止まりませ~ん!
これは大人5人前となります。
この新鮮なヒラメちゃん。
プリッ、プリッです。幸せ感じますね!
伊勢エビも新鮮です。とれたてです。
私はわさびをたっぷり付けるのですぐ無くなります。
右下はヒラメのえんがわです。 トロと言い脂の乗りが違います。
ウニも旨いですよ!
これは満足でしょう。
そうこうしているうちに次の料理が運ばれてきました。
鯛のソテーです。
これもいけるではありませんか。
イタリアン的な味付け。女性に好評です。
飾り付けが良いですね!
続きまして 天ぷら盛り合わせです。エビがプリプリでこれまた旨いっ!
塩につけて食べます。
まだまだ来ますよ!
これはメバルの煮つけです。
大阪湾沖で獲れた近海ものでしょう。
メバルは煮つけが最高に旨いのです。
今度はこれも美しい飾りです。
黄色のソースは酸味噌です。
ホタテ、赤貝、季節の野菜の上にポン酢ジュレを乗せています。
これも女性好みです。
満足感たっぷり!
これは先ほどのお造りにあった伊勢エビの赤だしです。 美味。
そろそろ後半に近づいて参りました。
デザートを食して フィニッ~シュ! 予定終了となりました。
いかがでしたでしょうか?
このボリューム。
これで 大人一人 ¥10,000 円です。
美味しい料理がこんな近場で食べられ、酒も十分飲んで寝て帰れるなんて!
最高の週末です。
料理は終わりましたが、お酒はこの後も寝るまで飲み続けるのでした。
後は朝まで寝るのみです。
この日は貸し切り状態でした。
次の朝
朝8時半から朝食タイムです。
朝8時までゆっくり睡眠し、朝風呂へ!
朝風呂は気持ちいいです。お腹が空いて来ました。
ここのお風呂は 朝は6時から 夜は11時までです。
もちろんお約束の朝ビールです。風呂上がり最高!
アテはこの3品。 ジャコおろし、鮭、出し巻き卵。
茶がゆを2杯程頂きました。
おいしい料理ご馳走様でした。
朝食後、散歩に!
目の前は谷川港なので漁船や乗合漁船が停泊しています。
ビッグフィッシング などでオール阪神がちょいちょい訪れるらしいのです。
落ち着いた風景です。
大阪であることを忘れてしまいます。
歩いて海辺まで散歩にきました。
釣り堀があり、たくさんの人がいました。
沖に向いて投げ釣りの竿を出している方もいました。
キスかガッチョが釣れるのでしょう!
砂利浜です。
散歩も終わり旅館に戻りチェックアウトとしました。
この後は大阪方面に帰ります。
途中マーブルビーチに寄ってから。
ここは泉南にある マーブルビーチ です。
白い石が敷き詰められた浜でウインドサーフィンなどマリンスポーツが盛んです。
海水浴は出来ません。
向かいは イオンりんくう泉南 があります。
萩の休憩所 と言う売店に寄って野菜など買って帰ります。
関西空港が目の前にありロケーションは最高です。
夕日百選に選ばれているだけに夕日はとても綺麗なのです。
大阪府で初めて「恋人の聖地」としての認定をうけたのです。
透きとおった海。 きれいでした。
時間はお昼頃となり家路に向かいました。
おいしい料理に堪能し、おいしい酒も味わい最高の週末となりました。
また食べたくなったら訪れることになるのです。