3月3日(土) ふと思いつき、遅めの出発でお寺参りに出かけました。
滋賀と京都がまだ消し込まれていないので今日は2つ制覇の目標です。
京滋バイパスの石山で降り最初の目的地は 岩間寺 です。
急な坂道を登り到着。
大人¥300円の入山料を払います。駐車場は無料。
天気も良く気持ちの良い気候でした。
ひっそりとした雰囲気です。
人の姿もちらほら。
ここで¥500円を払い朱印を受けます。
大きな鐘を鳴らしました。
お賽銭箱にお金を入れればつけるのです。
見晴らしの良い展望台があるのと桂の大樹群があります。
とりあえず行ってみます。
奥宮神社に貫ける道です。(展望台のある)
整備されていない、いばらの道です。
10分程歩いて到着。
見晴らしは良いのですが琵琶湖が一望できません。
ここからは琵琶湖が少しだけ見えました。
これが桂の大樹群です。
たしかに大きく歴史を感じます。
時間が無くなってきたので急遽遅くまで開いている京都清水寺に向かいます。
名神高速の京都東で降り20分程で到着。
京都 清水寺 です。
駐車場に到着したのは夕方の5時でした。
お寺は夕方6時まで開いているのです。
なぜなら観光客が多いからです。 この時間でも結構にぎやかでした。
日が暮れるのが遅くなりました。
何とか2件の目標は達成出来そうです。
入り口で参拝料を払います。
大人¥300円
あちこちで修繕工事中です。
これが清水の舞台からの撮影。
下の写真は 音羽の滝 です。
修繕中の様子。
夕日が落ち着きます。
ここで朱印完了。¥500円
清水の舞台です。
相変わらず高く感じます。
せっかく来たので私も 音羽の滝 で水を飲みます。
3つの筧から流れ落ちる3筋の水にはそれぞれご利益があり、
「学業成就」「恋愛成就」「延命長寿」といわれているそうです。
私には3番目しかありません。
おーっと、しかし今年も宅建の受験があるので 学業成就 も祈願しなくては!
結構並んでいます。
何とか無事終了。
帰り道にすすめられて八ッ橋を買いました。
今は多くの種類が出ています。
イチゴとチョコを買いました。
あとは一味唐辛子をお土産に追加して清水寺を後にしました。
駐車場は¥800円でした。
5,6年ぶりに来ましたが何回来ても飽きませんね!
まだまだ京都、滋賀は続きそうです。