西国三十三所巡礼の旅 三井寺編 | ~生活の核(CORE)のブログ~
6月25日(土)に滋賀県は大津市の三井寺に行って参りました。
西国三十三所の第十四番所で立派なお寺でした。
名神大津出口から15分程で到着。車
真夏日で気温はどんどん上がります。晴れ


~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~

駐車場は¥500円でした。
駐車場のおっちゃんは日陰の場所を誘導してくれました。親切な方です。ニコニコ

~生活の核(CORE)のブログ~

この様な大きい駐車場があるお寺は大体大きな敷地で見るところがたくさんあるのです。
この後京都の3件を回る予定ですが時間が心配です。シラー

~生活の核(CORE)のブログ~

そばが有名なのでしょうか?割り箸
駐車場では鯖寿司や鮒寿司が売っていました。
今回は食べずに進みます。


~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~

国宝、重要文化財など歴史あるお寺です。
本日は仁王門(重要文化財)が改修工事中でした。
ここで入館料発生。大人¥500円 子供¥300円です。φ(.. )

~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~

金堂(国宝)は桃山時代を代表する名建築として知られています。(=◇=;)


~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~ 

三井の晩鐘です。
鐘をつくには¥300円払って門を開けてもらうのです。
上右写真は一切経蔵(室町初期の建築)も重要文化財です。
重要文化財だらけ!

~生活の核(CORE)のブログ~

途中、鯉に餌をあげました。うお座
餌は置いてあります。一休み!


~生活の核(CORE)のブログ~

一切経蔵の中、高麗版一切経を納める回転式の八角輪蔵と言うそうです。(重要文化財)

~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~



~生活の核(CORE)のブログ~

唐院(重要文化財)
三重の塔は奈良県の塔らしいです。

~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~

しかし暑い!(;´▽`A``
ほんと夏です。

~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~


~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~

やっと目的の観音堂に到着。
ここで朱印となります。
ここからの見晴らしはいいですね!目
浜大津の景色と琵琶湖の眺めがきれいでした。
琵琶湖はウインドサーフィンだらけでした。サーフィン

~生活の核(CORE)のブログ~ ~生活の核(CORE)のブログ~


~生活の核(CORE)のブログ~

ここで2時間以上かかってしまい今から京都3件回るのは時間オーバーかも!(;^_^A
とりあえず次の目的地の第十九番札所の革堂行願寺に出発です。
このお寺は三十三所の中でもかなり大きなお寺でした。三井寺は時間に余裕が必要でした!(*^o^*)/~