Jリーグファイナル10 ~残留争い編~
そして、残留争いについて。
現在、
18位 札幌 勝ち点17
17位 千葉 勝ち点21
16位 磐田 勝ち点26
15位 横浜 勝ち点27
その上が神戸、ヴェルディ、清水の勝ち点31
そのまた上が柏、大宮、新潟の勝ち点32
降格争いのカギは20日の2大決戦。
18位札幌vs17位千葉(厚別)
16位磐田vs15位横浜(エコパ)
札幌はこの試合に負けるとほぼ終わり。絶対に勝たなければならない試合。
これを勝っても、まだ厳しい道が続くと思うけど…。
千葉はこの試合を勝って、勝ち点が24。
すぐ上がつぶし合いで、16位の勝ち点が27(磐田が負ければ26)になるので、16位のチームに相当なプレッシャーをかけられる。
こういう場合は追う方が有利だし、最近の千葉は残留争いしてるようなチームの成績ではないので、自動降格圏脱出どころか入れ替え戦ゾーン脱出も見えてくる…。
なので、ここは絶対勝利を…。
磐田は危ないかな…。
オフト監督に代わったけど、起爆剤になる雰囲気がないような気がする…。
それに、GK川口の技術が落ちてるような気が…。
失点シーンを見てると、なぜこれが防げないかなぁ…と思うようなシーンが多い…。
千葉に変わって自動降格圏に落ちる可能性も否定できない…。
横浜はいい選手がそろってるから、いつ目が覚めるのか、ということ。
覚めてしまえば、簡単に残留争いから抜けれるはず…。
でも、シーズン終わるまで覚めない可能性も…。
危ない4チームについて書いてきたけど、その上の勝ち点31・32の6チームだって安心は出来ない…。
連敗するようだと、差がほぼなくなる可能性もあるので、少しでも勝ち点を上乗せしないと…。
特に25~27節あたりにかけて、つぶし合いが多いので、いかに他のチームを落として、危険なところから脱出するか…。
J2からは簡単に上がってこれないから、絶対に落ちたくないだろうな…。
特に「名門」と言われるチームは…。
現在、
18位 札幌 勝ち点17
17位 千葉 勝ち点21
16位 磐田 勝ち点26
15位 横浜 勝ち点27
その上が神戸、ヴェルディ、清水の勝ち点31
そのまた上が柏、大宮、新潟の勝ち点32
降格争いのカギは20日の2大決戦。
18位札幌vs17位千葉(厚別)
16位磐田vs15位横浜(エコパ)
札幌はこの試合に負けるとほぼ終わり。絶対に勝たなければならない試合。
これを勝っても、まだ厳しい道が続くと思うけど…。
千葉はこの試合を勝って、勝ち点が24。
すぐ上がつぶし合いで、16位の勝ち点が27(磐田が負ければ26)になるので、16位のチームに相当なプレッシャーをかけられる。
こういう場合は追う方が有利だし、最近の千葉は残留争いしてるようなチームの成績ではないので、自動降格圏脱出どころか入れ替え戦ゾーン脱出も見えてくる…。
なので、ここは絶対勝利を…。
磐田は危ないかな…。
オフト監督に代わったけど、起爆剤になる雰囲気がないような気がする…。
それに、GK川口の技術が落ちてるような気が…。
失点シーンを見てると、なぜこれが防げないかなぁ…と思うようなシーンが多い…。
千葉に変わって自動降格圏に落ちる可能性も否定できない…。
横浜はいい選手がそろってるから、いつ目が覚めるのか、ということ。
覚めてしまえば、簡単に残留争いから抜けれるはず…。
でも、シーズン終わるまで覚めない可能性も…。
危ない4チームについて書いてきたけど、その上の勝ち点31・32の6チームだって安心は出来ない…。
連敗するようだと、差がほぼなくなる可能性もあるので、少しでも勝ち点を上乗せしないと…。
特に25~27節あたりにかけて、つぶし合いが多いので、いかに他のチームを落として、危険なところから脱出するか…。
J2からは簡単に上がってこれないから、絶対に落ちたくないだろうな…。
特に「名門」と言われるチームは…。