んなわけでメインミッション含むトロフィーを埋めてきたんでメモ程度に雑感。二度とやることはないと思ったので全難易度終わらせてきた(5周した)。ネタバレします!

 

 

 物語 袁術は実は生きてましたって感じだった。少なくとも初代仁王はアムリタというチートアイテムが存在してるけど侍たるもの胸に熱き想いを秘めて片意地張って生きていく有名武将達とその胸の内を主人公ウィリアムが特殊能力で感じることができたという背中で語るいぶし銀な武士(もののふ)をプレイヤーだけが知ることができたっぷりが良い味出してたなってのを再確認した感じ。仁王2は露骨にアムリタ絡めて欲望丸出しのやつらがいるんだけど本当は根源悪のような悪いやつが全部悪かったんだってアンパンマンにも及ばないチープな展開でがっかりさせてくれたけどウォーロンは更に適当で丹薬ってのがあって于吉さんが全部悪いみたいな二番煎じの劣化版を堂々と最後までやってくれました。本当にこのご時世に子供も騙せないぐらいの適当な悪を倒すということをやらされるプレイヤー側は終始冷めた目でポチポチボタン押すしかありませんでした。本当に酷かった。

 しかもこれコーエーって三国志シリーズを毎回諭吉さん(旧)を出さないと買えないゲームソフトを出し続けてる会社が出した作品ってところが一番すごいところなんだよな。もうちょっとこう愛を感じさせるものがあって欲しかった。実はこんなやつだったみたいなノリでもいいじゃないですか。龍狼伝でももうちょっと登場人物に敬意払ってるよ?初代仁王を下げないように無理やり話を適当にしたんじゃないかと邪推するぐらいにオリジナルキャラもオリジナル設定も魅力を感じなかったなー。がっかりですわ。

 初代仁王のDLC酷かったやろって?あーまあ確かに思い出したらあっちも酷かったわ(全然褒めてない)。

 

 

 メインミッション3つ 道中もコンパクトになってて周回しやすくて良かった。士気システムの都合で完全に高難易度という概念が存在しなくなってしまって破綻しちゃったね。その時の最高難易度はいろんなものが足りないのでまずは序盤ミッションをやりながらレベルと装備を集めるみたいな仁王シリーズのノリが完全に死んでた。てか仙気(アムリタ)を事前に蓄えることができたのも納得いかないし、レベル上限設定が低いのも納得いかんかったなー。全能力値をカンストさせろってわけじゃないけどもっともっと能力値上限を上げて丸くさせないぐらいの気概が欲しかった。てか能力値を上げるメリットが火力上がる以外にはあんまりなかったのも優しいというよりもつまらないって感じだったな。重量制限とかもっと上げても良かったと思う。でも重い防具も軽い防具も防御力自体はあんま変化ないし、そもそもにこのゲームは化勁で全てを解決できちゃうから重い鎧を着込む理由があんまりなかったんだよな。だから化勁のタイミングや効果時間を厳しく設定して重量や能力値ですごい幅出しておけば色々と考えることもあったんだろうと思う。

 

 

 揃えは追加もあったけど劇的にビルド変化するようなこともなかった。小物に付与される特殊な効果とかを確認できてないけど仁王2みたいにいろんな強いビルドを選ぶ楽しさは皆無だった。追加武将揃えとかもナニコレナメテンノ?ってやつばっかだったし。守護霊と無理やり組ませて効果発動ぐらいのもんがあっても良かったと思うんだけどなー。1周目は適当でいいけど5周目はさすがになんか変化あってもいいと思うんだわ。化勁が全て悪いってよりは化勁が根幹にあるんだから揃え効果も化勁に影響を与える何かであって欲しかった。まあこっから調整が入ったりするのかもしれんけど数値を上げ下げしたって結局変わらないと思うんだよなー。

 

 

 仙術 種類多過ぎてゴミなんで能力値か特殊オプションか守護霊で使える仙術を固定するべきだと思う。こんなに種類ある意味がない。それこそここまで能力値振ってあるなら化勁時にその効果を得る、ぐらいでいいじゃん?なんでこれ全部Useにしたんだろうか。Passiveじゃダメだったの?

 あと追加仙術各99でダメージエリア発生させるというクソ舐めた脳死仙術出したのも悪手だわ。そこは守護霊ゲージ消費で対応した属性ダメージエリア発生ぐらいにしとけよ。お前これ居酒屋で考えたんか?

 

 

 長鞭 音がペチペチしてて当たってるの分かり難い。高難易度で殴られているのに気が付かなくて憤死する分には有効だけど、自分で使う分にはこんなの使って楽しい奴いるんか? DLC3で仁王の鎖鎌が追加されましたって言われて喜ぶか? 初代仁王から初期武器なんだが? 連続化勁でBuffがStackして気勢攻撃時にStack消費しながら応じた強化気勢攻撃が出るとかじゃ駄目だったんか?

 

 

 大槌 低難易度を無双するのに振り回したけど攻撃動作の出始めに無敵判定あるの超便利で超強い。具体的には通常攻撃で怯むやつや派生攻撃をやったり止めたりするタイプ(董卓みたいなの)は双剣で押し込んだり通常攻撃一回だけ挟んで様子見したりするのに対して、力強く一連の連続攻撃を押し通すようなタイプ(呂布みたいなの)には連撃の最後の一発を化勁じゃなくて確定で強化気勢攻撃をぶちこんでいけるのが本当に楽で良い。虎の5連撃とかもそうだけど、理想は化勁で気勢ゲージを+側にもっていけてる状態を作れるやつが狙い目。それ以外にもタックル武技(じゅんすいすいしょう)のブルドーザーをオートロックオンONにしておけば小さいやつらを順番に巻き込みながら薙ぎ倒せたり、足元大回転(きょうとうがいろう)も武器に雷属性付与させておくと属性やられで怯んでる間にフルヒットさせたりすることができたりと明確に双剣にはない強さがある。

 vs袁術戦はまったく殴らせてくれないので双剣だと気勢溜めるにもHP削るにも大変だったので大槌で一発丁寧に当てていくことで倒した。低難易度はまあブルドーザーで轢き殺した。まじで快適過ぎる。あと敵の攻撃を化勁で捌き切った後のお見合い状態から大技を警戒しないといけないストレスを敵の最後の一発を無理やり相打ちにもっていくことができるので安心安全にでかい一撃を一発入れることができるのは強くて便利だと思う。

 

 

 

 武器強化+17まで

 武技強化+11まで

 

 上位オプション

 胴限定「敵の気勢挫かれ持続48%」 まじで神。

 足限定「ダッシュ速度上昇35%」 まじで神。

 

 通常オプション

 頭限定「絶脈時に一発無効化するバリア付与」 効果時間短すぎてイマイチだった。

 

 

 追加武勲交換

 ガチャに星8出る可能性。

 エモート関連は追加なかった。

 

 機略

 「共鳴使用不可」 応龍固定ならほぼデメリットない。

 「ヘッドショット無効、遠距離ダメージ増加」 こっちも水200なら当たれば殺せる。

  

 

 愚痴が先に出たけどトロフィー関連の話 パンダや読み物や回復アイテム関連のやつはなかった(ミッション確定前に確認できるので問題なし)。それ以外はまあやってれば問題なく取れるやつだけで特殊なのはなかった(と、言ってもいいレベル)。なんというタイトル詐欺。猛省します。

 

 

 

 さて、んではメインミッション周りはやれること終わったんで、魔境千里行を踏破してこようと思います。思いますが、DLC3関連のボスが出てきたら困るわー。私、調子こいて野営地無効でやってんのよね。死ぬのが惜しいですわ。