今回の目玉コンテンツをソロで遊び倒してきたのでメモ程度に書いておきたい。

 

 開放すると「特殊ダンジョン探索」を開くことができるようになる。私はめんどくさいのでキーバインド設定で「F10」に設定しました。

 

 

 ID難易度は可変式 1~4人で挑戦できる。踊り子か戦士でソロ全部クリアできる程度には調整されるんだけど、大事なのはボスギミックをしっかり処理できることなので、被弾沢山しちゃう人は仲間を募っていくのをオススメしたい。具体的にはレイズをもらえるから喰らいまくってもなんとかなるんじゃないだろうか。一人で遊ぶ分には気楽に何度もチャレンジできるのでギミック処理を練習する意味でもソロで遊ぶのはありだと思う。実際、初見殺しというか何度も死んだ。それぐらいにはえぐい。

 

 ID攻略時に天文40因果20を獲得できるので急ぎではないのなら毎週因果集めのお供にどうぞって感じ。

 

 

 最初にNPCがルートオススメするのは何が違う? やってる限りでは最初のTrash(モブ)を倒した先にある宝箱が確定で1つ増えて2個になっている。それ以上の分岐的なものには影響ないと思うけど分岐に関係ないちょっとした変化はあった(水道管が破裂して水だまりができるみたいなの) 増えた宝箱から確定で何かでるわけじゃないけどランダムでミニオン(今回なら水道トカゲ)が入っていたりするので獲得チャンスを増やす為にも特に希望がないならナナモ王女のオススメを推すのはありだと思う。

 

 専用アクション 「アクションリスト」→「GENERAL」にある「コンテンツアクション1」「コンテンツアクション2」をどっか利用しないアクションバーに入れるのを強くオススメしたい。私はスタンや沈黙やヘヴィやバインドが活躍すると勝手にウキウキしてたけど実際は全然関係なかったので普段入れてるそのあたりに入れ替えるべし。まじで沈黙しっかり入れるとかスタンで止めるとかヘヴィ入れてKiteするとかバインド入れて合流を遅らせるとかそういうコンテンツはFF14にはもうなくなってしまったんだなって。まじで悲しい現実。

 アクションホットバー

 戦士 C「ロウブロウ」→「ヴァリアント・スピリットダーツ」 Shift+C「インタージェクト」→「ヴァリアント・ケアル」

 踊り子 C「ヘッドグレイズ」→「ヴァリアント・ランパード」 Shift+C「内丹」→「ヴァリアント・ケアル」

 

 カテゴリーが「魔法」なのでGCDを喰うというのをまず大前提にしておいてもインスタント(詠唱なしの即時発動)で回復できて継続回復までついている。もちろん移動しながら連打することも可能。とりあえず即死しないなら連打しとけってレベルで雑に強い回復手段。DPSはもちろんTankもお世話になる。

 

 

 DPSで使うことになる。カテゴリーが「アビリティ」なのでいつでもどこでも押せば発動する。効果時間60秒なのにリキャストは15秒という雑に強い防御手段。8秒間のバリアが超強いからボスの強攻撃に確実に当てたい以外にも腐らせる理由もないので連打するのを苦にならないところに登録して連打すべし。

 ロールアビリティ扱いなのでステップ中でも使える便利仕様。

 

 

 Tankで使うことになる。カテゴリーが「アビリティ」なのでいつでもどこでも押せば発動する。効果時間は30秒なのにリキャストは2.5秒という雑に強い攻撃手段。対象指定なところだけ注意。アビリティが乏しい戦士の暇を埋める意味でも相性は抜群(※個人の感想です)。とりあえず切らすのが勿体無いので「ヴァリアント・ケアル」の継続回復を目安に入れ直すのも良し。「アップヒーバル」や「オンスロート」のように30秒CDと合わせて入れるもよし。

 

 

 

 中身を語るにはネタバレになるのと一人でまったりとやれることがわかったので内容については書かないことにする。ナナモ王女の母上はサラッサラのストレートで清楚系美人さんだった。そりゃ王様も惚れちゃうってもんよな。それでいてなんでナナモ様はこんなくせ毛なのさ? ぽわぽわ髪も嫌いじゃないと思ってたけど母上みた後に娘をみると格の違いを感じてしまうのだなあ。ヨツユよりも真っ先に連想したのは推し箱のVtuberだったわ。

 

 

 1/12
 ・左ルート開始。
 ・スイッチを触らず泥を流さない 先に進む前にナナモ王女の台詞でスイッチバーがキラキラ光って触れるようになるのだが敢えて無視して先に進む。1stBossの挙動が変化する。

 ・ナナモ王女の台詞の後に袋を拾えるようになるのだが、ナナモ王女側の一番手前と一番奥の袋を置くと分岐する。
 ・ナナモ王女の会話中にナナモ王女がいる反対側の部屋に入れるようになるのでそこ開けてからナナモ王女に合流すると分岐する。

 ボスに水瓶攻撃が追加

 

 

 2/12

 ・左ルート開始。

 ・スイッチ触って泥を流す キラキラするまでレバー前で待機。1stBossの挙動が変化する。

 ・ナナモ王女の台詞の後に袋を拾えるようになるのだが、ナナモ王女側の一番手前と一番奥の袋を置くと分岐する。
 ・ナナモ王女の近くで会話を聞いて1/12の部屋を開けないことで分岐する。

 

 

 3/12

 ・左ルート開始。

 ・スイッチ触らずに泥を流さない 泥Verの1stBoss

 ・ナナモ王女の台詞の後に袋を拾えるようになるのだが先に書いた袋以外の組み合わせならOK(所謂はずれ)
 ・道中にある床の毛玉を全部踏む(ダメージとかはないけど中途半端に残すのは駄目)

 ボスに懐かしの箒クルクル攻撃が追加

 

 

 4/12 

 ・左ルート開始。

 ・スイッチ触って泥を流す キラキラするまでレバー前で待機。1stBossの挙動が変化する。

 ・ナナモ王女の台詞の後に袋を拾えるようになるのだが、はずれ組み合わせ
 ・道中にある毛を踏まずに進む。

 

 

 5/12

 ・右ルート開始。
 ・昇降機「左側」。
 ・「勇士」。

 

 

 6/12

 ・右ルート開始。
 ・昇降機「左側」。
 ・「戦士」。

 

 

 7/12

 ・右ルート開始。
 ・昇降機「右側」。
 ・ドレイク親子「ファーザー」「マザー」「ブラザー」「シスター」「キッド」の順番で倒す。 Tankは「ヴァリアント・スピリットダーツ」を我慢して一匹づつ確実に倒すの推奨。小さいやつはまじで脆い。
 ・祭具室でナナモ王女の台詞後に出るキラキラ「ミルラの香」を拾う 目の前で待機するの推奨。 
 ・棺を触ってボス戦

 

 

 8/12

 ・中央ルート開始。

 ・歯車は右に回すのを推奨 ※1stボスの挙動のみ変化する。左は引き寄せ。右はわかりやすい岩が横断する。
 ・天秤に彫像をはめる 左に大兜、右に葡萄(正解)以外ならどんな組み合わせでも良い。
 ・レバー「右」 ふわふわモードON。まじでむずかった(※個人の感想です)

 

 

 9/12

 ・中央ルート開始。

 ・歯車は右に回すのを推奨 ※1stボスの挙動のみ変化する。左は引き寄せ。右はわかりやすい岩が横断する。
 ・天秤に彫像をはめる 左に大兜、右に葡萄(正解)以外ならどんな組み合わせでも良い。
 ・レバー「左」

 

 

 10/12

 ・中央ルート開始。

 ・歯車は右に回すのを推奨 ※1stボスの挙動のみ変化する。左は引き寄せ。右はわかりやすい岩が横断する。
 ・天秤に彫像をはめる 左に大兜、右に葡萄(正解)を置いて分岐。
 ・左(ナル)

 
 

 11/12

 ・中央ルート開始。

 ・歯車は右に回すのを推奨 ※1stボスの挙動のみ変化する。左は引き寄せ。右はわかりやすい岩が横断する。
 ・天秤に彫像をはめる 左に大兜、右に葡萄(正解)を置いて分岐。
 ・右(ザル)

 

 

 12/12

 ・右ルート開始。
 ・昇降機「右側」。
 ・ドレイク親子「ファーザー」「マザー」「ブラザー」「シスター」「キッド」の順番で倒す。 Tankは「ヴァリアント・スピリットダーツ」を我慢して一匹づつ確実に倒すの推奨。小さいやつはまじで脆い。
 ・祭具室でナナモ王女の台詞後に出るキラキラ「ミルラの香」を拾う 目の前で待機するの推奨。 
 ・死せる勇士の石棺をターゲットしてエモート「お辞儀する」「黙祷」「勝利を喜ぶ」「ひざまずく」を順番で使用して隠し部屋に入る こんなん誰がわかるんだと思われるかもしれないけど、これまでに手に入った探索記にヒントがしっかり書いてあるという拘りっぷり。まじで感動する。ドレイク親子を年長から倒していくのもアマルジャの流儀だったりしたりする。

 

 

 

 

 1/12~4/12 Aボス 各分岐で追加ギミック変化する。

 5/12~7/12 Bボス 各分岐で追加ギミック変化する。

 8/12~11/12 Cボス 各分岐で追加ギミック変化する。

 12/12 Dボス

 

 

 ソロで遊ぶなら アイテムレベル589(レディアント装備一式+リンボ指輪)で行くと錬成度が15%ぐらい溜まるので錬成稼ぎにも使えます。踊り子の630装備は錬成が溜まらないのでモチベが出なかった。戦士はいいぞー。

 

 

 

 水道で手に入る「シラディハの遺物」 箱を忘れずに拾うべし。私は39個持ってた。

 ノワール装備 ※マケボで買える

 シラディンイヤリング ※EXRAREなので地力で交換

 目を輝かせる ※マケボで買える

 

 アナザーダンジョンで手に入る「銀貨」 まだ私は持ってない

 ポートレート ※EXRAREなので地力で交換

 マウント ※マケボで買える

 オーケストリオン ※マケボで買える

 

 

 

 

 何回も書くけどCCやスタン・沈黙・ヘヴィ・バインドを活用しないのはがっかりだった。