東京駅7時ちょうどのMAXときで長岡へ。

 

今日は、昼は、長岡市某所でシークレットセッションイベント。
夜は長岡@音楽食堂ZEROさんのこのイベント。


長岡駅のホームで、本日の昼のシークレットセッションイベントの
バンドメンバーたちと合流。改札の外では主催者がお迎え。恐縮。
メンバーの1人、N氏と会うのは、前職で大阪に転勤する直前以来なので、
なんと14年ぶり。クールでスタイリッシュなのは変わっておられず、うらやましい限り。
今日は、偶然長岡にきていたから、と、くろちゃんの知り合いの横浜の3pieceバンドさんが

遊びに来てくれました。

駅前の本日の宿に大きな荷物を預け、徒歩でまず昼の現場に移動。
会場までは徒歩で約10分の距離。

セッションイベントは充実感満点。
また、このメンバーで機会があればやってみたいと思いました。

 

昼は、会場からちょっと歩いた所にあるココ。

共演者+主催者の8人で押しかけたのですが、
ママさんをはじめスタッフさんには非常によく対応いただきました。
ペペロンチーノも美味。

17時にイベント終了、撤収作業後、長岡駅まで共演者全員+主催者で移動。
長岡駅で共演者の方と別れ、音楽食堂ZEROさんへ。

予定より早く18時過ぎに到着。
あれ…?
イベントが始まってない…?
座談会状態…
会場を間違えたか?

トップのリーブル西川さんがまさかのインフルエンザで欠席で、
これから始まろうとしていたところでした。

まずはよもぎさん。
オヤジ限定イベントということで、
男性ならではの印象的な歌。

2番手、あ〜べさん。
カバー主体、ええ感じ。

3番手はホストのえちご姫さん
ギター2本とベースのユニットさん。
ファルセットがいい意味でえげつない。

4番手は楠本和彦さん
全音下げベースの独特の
調弦が耳に残りました。
 
5番手がウーフーブーさん
ギター2本、ベース+Percの4人ユニット。
それぞれのソロ回しがあってうまい。

6番手がワタクシ圓虎
若干圧し気味だったのと、のどの調子がまだ本調子には
程遠いので、1曲削って以下のセトリの4曲で勝負。
 

【本日のsetlist】
#1994

#弥生の雪
#にじ
#そら

7番手はジャンボ鶴田さん
ツインギターのユニット。
印象的なオリジナル4曲を披露。
普段はギターカホンらしい。

トリは石橋毅さん。
強烈なプログレ鍵盤弾き語り。
こちらのアノ方とアノ方を融合したような強烈な演奏。

ただ、キャラは独特ではあるものの、普通に話せる方でよかった。

マスター高橋さんをはじめスタッフの皆様。
主催のえちご姫さんをはじめ共演の皆様、
昼共演した後、新潟県内で宿泊するからと、
わざわざ聴きに来てくれたくろちゃん、
ありがとうございました~。

長岡で一泊して、明日の日中、まず首都圏に戻ります。