1/13 いい表情を取りたければ「動こう!」

Before「いい表情ができない〜」 が

After   「ナチュラルな自然な表情に変わるために」
というお話です

─────────────────────


昨日のブログ
プロフィール写真で一番大切なこと
続きです

 

 

 

 

今日は

お子さんを撮影する時にも

使える内容ですので

ぜひお読みいただけますと嬉しいです

 

…・…・…・…・…・…・…・…・…・
ベビー・七五三撮影専門
フォトスタジオ

水天宮前写真館の
オガワマサヨシです

365日ブログ  286日
2024/01/13
…・…・…・…・…・…・…・…・…・


お知り合いでもある

ある友人の経営者さんの撮影を

させていただきました
近いうちにご紹介させていただきますね
 

 

 

写真を撮られる時のお悩みで

多いのがあせる

「いい表情ができないから」

「表情が固まるから」
 




 

なぜ

表情が固まるか?!
と言いますと
↓↓↓↓↓

体が動いていないから

ということが多いです



表情は 心(感情)が外部に表出したもの

 

 

嬉しければ

笑いますし

 

 

悲しければ

悲しい表情・涙もでます

 

 

 

そして感情は
体の動きと連動しています

 


 

特に嬉しい・楽しい時は

そうですねキラキラ



上を見ながらスキップをすると

なんだか楽しくなっていくはずです

やってみてくださいね

 

 

 

と言うことは

ではなく


”動きを止めるな!”

となります

 

 

プロフィール撮影中も

ポージングをした後に

 

 

「あっやっぱりこうしましょう!」

とポーズを変えることがありますが

 

 

 

目的は

ポーズを変えることで

体を動かして

感情を止めないこと

 

 

 

英語に
Emotion is created by motion.

(感情は動作によって作られる)

と言う言葉がありますが



 

よく見ますと




Emotion の中に motionが

入り込んでいることがわかります

 

Emotion

 
 
 
表情が固くなってきたら
ブルブル〜と体を動かすだけで
表情が作りやすくなりますよ


 
 
ちいさな
お子さんの撮影する時にも
「そこで止まってて!」と動きを
とめるのではなく

 
遊んでいるところを
パシャッと撮るスマホキラキラ
ようにしてみてはいかがでしょうか?
 

 
水天宮前写真館では
ちゃんととしつつニコニコ
のお写真を撮りますよ〜
 
 
お読みいただきましてありがとうございました
では



新一年生はランドセルを揃える頃ですね〜

…・…・…・…・…・…・…・…・…・…・

3.5万件以上の撮影や

プロコーチとしての経験から

 

ご家族の絆がより強くなるコツや
素敵なお写真を残すコツを

お伝えしていきたいと思います

 

 

赤ちゃんを撮り続けて35年
水天宮から徒歩1分の写真館

HPはこちらから