じゃあ
母が「発達障害」だったとして
だから
何?って話ですよね
相手はもういい大人なんだし
本人もここまで生きてきた
そして
私をちゃんと育ててくれたことは
紛れもない事実です
あえて
母に
「発達障害」の可能性あるよ!
なんて言うつもりは毛頭ありません
ただ
母親がそうだとすると
娘の私も
そうなのかもという
疑惑が出てくるんですよね
そして
遺伝的要素が強いので
4人の子どもたちにも
その可能性は否定できない
実は
私自身にも
他の人とは違うなぁと
漠然とした違和感があったのです
ただ
何が違うのか
分からなくて
苦労して
対人関係でも
失敗することもあり
めちゃくちゃ悩んできました
ただ
パパと出会って
『ここ変だよ』
『今の失礼かもよ』
と第三者目線で指摘され
意識することで
少しは
マシになったかな
と思います
そして
子どもができたことによって
この子たちが
どうしたら
『笑顔で幸せな大人になっていけるかな』
と考えるようになりました
そしたら
まず私自身が自信を持つこと
私も子どもと一緒に成長していけばいい
この2つが
大事かなと思いました
もともと
母親の影響か
『自己肯定感』が
めちゃくちゃ低いです
なので
私は今
1番苦手な
『人とのコミュニケーション』を
子どもたちと一緒に
学んでいます
できるだけ
知らない人と話す機会を増やし
経験値を上げ
会話の能力アップを図っています!
実はこのブログを書くことも
『自分の気持ちを文字(言葉)にする』
『自分の気持ちを整理する』
『人が読みやすい文を心がける』
という良い練習になっています
※練習なんて言ってすみません。。。
できるだけ伝わりやすいようにを心がけていますが、まだまだですよね。いつも読んでくださってるみなさん、ありがとうございます![]()
少しずつ『できた』が
増えれば
私も自信を持つことができるんだなぁと
感じています
かなり
遠回りだったけど
反面教師の母
指摘してくれるパパ
可愛い子どもたち
のおかげで
今やっと
なりたい自分に
近づいているなぁと感じています

