自粛生活に入ったみぃちゃん。

園にいってた頃の気持ちを含め、、

今、話題の保育園マスクの話。。を少し。

5歳のみぃちゃんですが、、

みぃちゃんには、正直、マスクは難しいです。

理由、、。

体は、1歳くらいの体、1歳の子より、鼻の穴も小さいし、気道も食道も、耳の穴も、線という線は全て細いです。

そして、舌は、でかい。

鼻はひくく。耳は小さい。

マスクをすると、、取れたりもしますが、ちゃんとできる時もあります。

でもちゃんと出来る時。苦しさを感じて、自分で取るという事ができなかったり。

そして見たら顔色悪かったり。

なぜか、マスクをすると息止めたり。

まぁー、難しいし、怖い。


周りの4歳児さんはマスクをしていて、、

みぃちゃんだけしないのも、申し訳なくて。でもしたほうが怖い。デルタ株まではそう思ってたけど

オミクロン流行になり、感染者が増えてきて、、

感染力もすごい。これは無理してでもマスクしなきゃ。って思ってマスクを頑張ってみたが、、やっぱ怖いです。

発表会までは、頑張ってくれ。て思いながら。

園では、先生に様子みながらつけてもらい。

つけれてたのかは分からないけど。

でもつけたらつけたで、見てやなあかんからこれもまた先生が大変。


先生たちは、今絶対大変だし。。

ほんと申し訳なく思ってしまったや。。


そんなこんなで、色々な要素で登園自粛の選択しました。

いっさんは、怖いくらいマスクに慣れていて、上手に着けていて、忘れないし。

さすがマスク生活二年生て感じ。。

でも、、そんな光景は異常なんだよ悲しい

早く、前のような世界に戻りますように。


医療従事者の方、保育士さん、大変な中いつもありがとうございます。