荒川区八冠を目指す私は、6月19日(水)三河島駅前公園ラジオ体操指導員として、参加者21名の方と6時30分~6時40分ラジオ体操をしました❣😉
 6月18日(火)
カフェ『結』は、参加者4名の方と東京都国立市で完成間近の10階建てマンションが急きょ解体されることになった件などの意見交換をしました❣🤔
 まず、国立市には、1997年に制定された『国立市都市景観形成条例』が定められ、『都市景観形成重点地区』として位置づけ、重点的に景観づくりを進めるための計画を策定、保全、活用を図り、地域における計画づくりにおいては、関係する地域の市民が積極的に参加することが求められ、市内には、重点地区『大学通り学園・住宅地区』『大学通り公共空間地区』及び重点地区候補地『B大学通り沿道地区(商業・業務地区)』『青柳崖線地区』の現在4ヶ所です❣🤔
 そこで、1999年大学通り沿いに高さ44mのマンション建設計画で国立市の行政指導や住民と事業者の交渉は決裂、マンションは完成、住民は、事業者を相手取り、景観利益の侵害を根拠として建物の高さ20m以上の部分の撤去を求める民事訴訟(国立マンション訴訟)を提起しました❣🤔
 従って、1審では7階以上を壊すよう求めた判決が出ましたが、🎉控訴審で請求棄却、2006年最高裁で控訴審判決が支持、😭『良好な景観に近接する地域内に居住し、その恵沢を日常的に享受している者は、良好な景観が有する客観的な価値の侵害に対して密接な利害関係を有する❣』との『景観利益の法的保護の必要性』の最高裁レベルで初めて判示がありました❣😉
 ゆえに、国立市には、上記の経緯がありながら、来月にも購入者への引き渡しが始まる段階で、大手住宅メーカー積水ハウスの決断は、今後の荒川区に対する『西日暮里駅前地区再開発』民事訴訟、『三河島駅前北地区再開発』『神宮外苑再開発』などの再開発にも影響することが考えられます❣😉
 さらに、荒川区も2004年公布された景観法と『荒川区景観条例』に基づき区の景観に影響を及ぼす一定規模以上の建築行為等について、届出・事前協議により規制誘導のみならず良好な景観誘導を図っています❣🤔
 しかし、今回の国立市の約5倍の高さのタワーマンションの『三河島駅前北地区再開発及び西日暮里駅前地区再開発』を進めて、一昨年9月東京都地域危険度一覧表地震に関する地域危険度測定調査(第9回)の『東京都ワースト1位荒川6丁目』&『東京都ワースト2位町屋4丁目』の『不燃化特区』を放置したまま、⼤震災の何の準備もなくこのまま先送りして本当に良いのでしょうか❓この機会にお考え頂ければ幸いです❣😉
 ゆえに、災害発生から72時間を超えると救命の可能性が下がる『72時間の壁』は、行政及び自らの事前準備で生死を分けるので、私は、『景観&大地震に備えた街づくり』を実現すべきと考えます❣💝
 次回7月16日(火)13時30分~15時30分カフェ『結』参加費100円井上さん方(荒川区東日暮里6-40-22)ホットコーヒー1杯付きで開催予定です❣😉
 6月22日(土)13時~15時終活セミナー行政書士無料相談コーナー地元荒川区日暮里三河島武江きずな行政書士事務所開催を致します❣😀
 当事務所の情報は、Amebaブログ武きずなの行政書士ふれあい日記、FacebookYasuo Takee、Facebook日暮里市民サロン「結」、あらかわらいふfacebook支部、東京下町大好き!、ホームページhttp://takee-kizuna.com、エキテン、Seven fes、君の瞳にチェックイン、インスタグラムyasuotakeeにて随時更新して参りますので検索して頂ければ幸いです❣😀

 それでは、よろしくお願いいたします❣😀

問い合わせ先
〒 116-0014東京都 荒川区東日暮里6-27-12
TEL・FAX:03(3801)3640
携帯電話:070-9104-7032
E-mail:cygcc450@yahoo.co.jp
武江きずな行政書士事務所
行政書士 武江泰男