こんにちは


毎日 ブログに書きたいことに


気づき タイトル名など考えるのに


なぜか自宅に帰り着くと家事に追われ


睡魔に追われ(笑)


書きたいことだけが山積みに Y(>_<、)Y




今日は イメージの違いについて書いてみます。



何についてのイメージなの?と思いますよね。


それは、言葉、物、時間、色、出来事、人物、


味、触れるもの、感じていること、音、


まだまだ あるんですよ φ(.. )




以前 職場での出来事なのですが


働いていると AさんがBさんに


「後で○○を取ってきてくれる?」と言いました。


Bさんは後でと言われたので 慌てなかったんですよ。


するとAさん 本当はすぐにでも必要だったらしく


Bさんに「今 盛ってきてくれる。」と少し口調が…



お互いを信頼しあえている仲間なので


問題に発展することなど まずないのですが


後で みんなに作業しながら確認してみました。



「ねぇねぇ、みんなに聞きたいがやけどね。


私の中の 後で○○って だいたい10分くらいながやけど


Aさんは?Bさんは?Cさんは?Dさんは?どんな感じ。」




☆Aさん=2~3分

☆Bさん=15~20分

☆Cさん=5分

☆Dさん=3~5分



へぇ~ なるほどね!! 



すんごい違いに おもしろくなり


「じゃー、今○○は?今すぐ○○は?」の質問しまくり!


でもね やっぱり個々に違いがあるんですよ~♪




職場では、この違いを知ってから 相手に お願い事をするときの


言葉のかけかたが違ってきたんですよ。



そして相手のお願い事が 今なのか、後なのか、


今すぐなのか、その時 自分が行動に移せるのか


移せないのかを確認しあえるようになり


お互いに感じていたストレスの原因が激減。




人は 無意識の間に意識する間なく


瞬時に自分が作り出している基準に焦点をつないでいます。


今すぐ後で=そして考える、いつ動けるのかを。



人は 個々に基準を持っていて お互いに違いがあることに


気がついていないんです。



私自身 この違いがあるということを学ぶまでは


パートナー、家族、友人、職場、その他の方と


些細なことでも ぶつかり(ケンカし)あっていました ((o(-゛-;)



個々に違いがあり、違っていていいんだよ。と知ってから


ムカー (=`(∞)´=) とするときも まだまだあるけれど



「自分にも いろんな捉え方があるんだから


相手と違ってて 当たり前なんだから


怒ったり、悩むエネルギーがもったいな~い!」




だって怒ったり、すねたり、悩むのって心身共にすごく疲れて 


思考も嫌なことで支配され続け 苛々オーラ出まくりメラメラメラメラ


周りの人にまで 雰囲気が伝わり 疲れさせちゃう。




そこにエネルギーを流すなら違いを知ることに


エネルギーを使おう♪と考えられると



あら不思議!!



心も身体も軽い。知りたいという探究心で


少し ルンルン気分になってくる♪



ちょっとしたイメージの違いを知ることで


相手のことを思いやれるようになってくるんですよね ^m^


自分自身と相手の基準を知ることで お互いのベストな


タイミングを尊重することができるようになりますよ о(ж>▽<)y ☆




講座の お知らせです♪


( 妹のアドバイスで少しタイトル変えてみましたよ )




『お互いが持っているイメージの違いを知ろう』


~人は個々に違うイメージを持って過ごしています。その違いを


知ることで より良い関係性を築くことができるのです~



「対象者」

家族、友人、職場でのコミュニケーションを

もっと より良いものにしていきたいと思われている方



     詳細はこちら≫≫




今日も1日お楽しみくださいね~ (^^♪




なかちゃん