自分が腹を立てた時、怒った時、少し冷静になって考えたい。

 

「この怒りで自分を正当化していないだろうか」

「正義になりすまそうとしていないだろうか」

 

怒れば怒るほど自分を正しいと思い込むようになる。

自分の正義がすべてだと思うようになる。

でも自分の正義には制限がある。

 

「決して人を傷つけてはいけない」

 

 

怒りが自分を正当化するのは、自分の心のクセかもしれない。

だから同じことを何回も繰り返す。

 

だったら、変える行動を試してみればいい。

例えば・・・

 

「腹が立ったら、自分が信じる「正しさ」について一日考える」

 

これが、自分の心に対処するライフスキルになる。

 

多くの怒りは、これで少し収まり、心は落ち着きを取り戻す。

怒りの行き場を確保することができる。

これは相手だけでなく、自分を守ることになる。

 

そして、怒りの原因となった事象を冷静に整理する。

これは心でなく認知の脳の仕事だ。

 

「怒り」という感情が、認知脳の中に入り込むと

「正義」という偽りの論理を作り出す。

 

怒れた時、少し立ち止まって考えたい。