最近よく、YouTubeのおすすめに出てくるブリアナ・ギガンテさん。


少し動画を見たら、どんな方なのか余計に気になり、つい本を買ってしまいました(笑)


その中で、参考になった考え方があったのでシェアしたいと思います。



「他人から好印象を持ってもらうため」に、清潔感を気にする方はよくいますが…


違う視点から見ると、清潔感は「自分をどれだけ大切にしているか」というバロメーターでもある。


なるほど、と思いました。


着ている服がしわくちゃだったり、着倒してヨレヨレでも構わない、というのは、自分を「その程度の人間だ」と、粗末に扱っているのと同じこと。


「誰も見てないから」と、汚い部屋で生活するのも同じですね。


(発達障害などの場合は、また別問題ですが…)


そんな自分に自信なんて持てませんし、誰かに会う時だけ、特別な時だけ取り繕っても、細かい部分に滲み出るものです。


ぱっと見は小綺麗にしていても、爪が伸びっぱなしの方や、ステインまみれの歯の方を見ると、何となくその方の生活が透けて見えるような気がします。



高いもので着飾る必要はないけど、心地の良い服や部屋を、自分のために用意してあげる。


日頃から身体をケアして、いつでも“素敵な自分”でいさせてあげる。


性別に関係なく、それも自分を大切にする一つの手段ですよね。


「成功体験が自信を育む」とよく言われますが、それだけでは、結果や周りの評価によって簡単に揺らいでしまいます。


本当の自信は、自分を大切にするからこそ生まれるもの。


自分が自分を大切にできないと、誰かに大切にもされないし、誰かを大切にすることもできません。



ところで、YouTubeのコメントなどを見ていると少し気になるのですが…


熱心なファンたちは、傍から見ていると、その対象を“崇めている”ように見えます。


SNSやYouTubeをチェックして、言動に一喜一憂したり、“推し活”と称して熱心にイベントに参加したり、グッズを買い漁ったり。


神仏を崇めて布教活動をしたり、お布施をしたりするのと何も変わらないじゃない、と思います。


無宗教だと言う人が多いですが、やはり何かにすがりたいのでしょうか。



いくら有名人でも、相手も自分と同じ“ただの人間”です。


上も下もない。

相手を神格化してしまうのは依存です。


すがりすぎて、自分を見失わないように。


それではまたにっこり



↓ご予約・お問い合わせはこちらから↓