どうしてもトムヤムラーメンが食べたくなったので、教育分析も兼ねて、昨日は久しぶりに名古屋に行ってきました✨
幸せ…

地元にもタイ料理屋さんはあるのですが、なんか1人で入りづらいし。
誰かを誘っても、タイ料理って言うとだいたい断られるし…

トレイに敷いてあった紙を見ていたのですが
へぇ、タイでは自炊は主流じゃないんだ…
日本人の意識もだいぶ変わったと思いますが、まだまだ「惣菜を買うなんて手抜きだ、けしからん!」という考え方も根強いですよね。
“女性”というだけで、とりあえずで「料理はするの?」とか聞いてくるの、いい加減やめて欲しい(笑)
これも社会的な“刷り込み”。
“当たり前”だと思っていることほど、“刷り込み”だったということに気がつきました。
たとえば…
【ご飯は1日3食、食べるもの】
内容にもよると思いますが、1日3食は食べ過ぎだとも言われていますね。
食べる時間だって、きっちり朝昼晩じゃなくてもいいはず。
ちなみに私は、少ない量を4、5回食べたりします(笑)
その方が胃の調子も良いので。
【体調が悪くなったら病院に行くもの】
“ストレスが万病の元”だと分かってるんだから、ストレスを無くせばいい。
でも本気でそうしないのは、ストレスが無くなったら儲からなくなる業種がたくさんあるからじゃないでしょうか。
「アルコール依存が」とか「ギャンブル依存が」とか言いながら、量や時間を規制することはしません。
経済を回すために、病気にさせられているようなもんです。
【結婚(恋愛)は“男女”でするもの】
最近ようやく議論されるようになりましたが、何をそんなに議論する事があるんでしょうか?
昔の日本では“男色”はポピュラーなものだったので、LGBTQに対する偏見が強くなったのは、「産めよ増やせよ」政策のせいじゃないかなと思います。
恋愛対象や、結婚や出産って、本来は誰にも強要されるものじゃないですよね。
国なり、地域なり親なり、変なプレッシャーを与えるから、恋愛にすら興味が無い人が増えているんじゃないでしょうか。
その辺りが変わらない限り、いくらお金をバラ撒いても、少子化は止まらないでしょうね。
【女性は若い方がいい】
なんかこれ、最近行き過ぎてませんか?
一昔前は男性の間で言われていた事ですが、今は逆に女性の間で、“若さ”に執着する人が増えている印象です。
お金を出せば、見た目の若さをキープできる時代ですが、見た目ばかりに囚われている人って、思考が短絡的な感じがします。知らんけど。
“女性の心を掴めば、商品は売れる”と言われています。
私も美容の沼にハマりかけましたが、それを知って搾取されていることに気がつきました。
他にも【長時間、働くのがエライ】みたいなのもありますよね。
それについては、またの機会に書きたいと思います。
あくまでも私の捉え方なので、参考までに。
“私たちは、本当に多くの事を刷り込まれている”と気づくきっかけにでもなればと思い、書いてみました

それではまた。