現代社会は、なぜこんなにストレス過多なのか。
社会の進化と脳の進化とを比較することで、根本的なストレスの問題や、スマホがなぜ弊害になるのかについてよく理解できる内容です。
本当に何もかもが急速に進化していますよね。
私が子供の頃は、電話は一家に一台、ダイヤル式のものしかなかったし、ファミコンが登場するまでは、ゲームと言ったらボードゲームだったし、うちのトイレは汲み取り式だったし(笑)
コンビニもない。ナビもない。
買い物はお店まで行かなくてはいけなかったし、家が遠い友達とは文通してました。
たかだか30〜40年前の話です。
コロナ禍でZoomも普及しました。
ずいぶん便利になりましたが、その代償として犠牲になったものもたくさんあります。
実は脳って、狩猟・採集の時代から変わっていないんですね。
食べ物はいつでも手に入るのに、食べ物を見ると「食べておかないと!」と判断するので、コンビニで余計なお菓子を買い込んだり。
他人に対して「敵か味方か」を無意識的に判別して、敵とみなせば警戒し、時には攻撃もする。
仕事などのストレスには命の危険を感じ、戦うか逃げるかの緊張状態になります。
しかし、野生動物との戦いよりも、ずっとずっと長く戦い続けなければなりません。
現代社会に暮らしているのにと、なんだか少し呆れてしまいますが、長い長い時間をかけて、生き抜くために備わった重要な機能。
そう簡単には進化してくれません。
そのことを少し理解するだけでも、ずいぶん物事の捉え方が変わりますし、自分を守ることにも繋がります。
また、誰もが持っているスマホ自体が、ストレスの原因になっていることも理解しておく必要があると思います。
すでに一度読んでいたのですが、脳科学に少し触れたことで、“脳の機能から行動を理解する”ことがとても重要だと気づき、再度読み返してみました。
興味がある方はぜひ読んでみてくださいね

それではまた。