エンプロイアビリティ |  夢 と 感 謝 を 忘 れ ず に 
エンプロイアビリティという言葉

こういう意味だそうです

「雇用され得る能力」

ドキッとする言葉ですよね^^;

雇用されるに値する能力を指し

継続して雇用される能力も含む概念だそうです


わたしの感覚では

日本の企業ではこういった概念を持っている

従業員というのは少ないのではないかと…

わたしも含めてですけど…^^;


一度入社すると、よっぽどのことがない限り

クビにされることはないんじゃないかと

また能力がないからといってクビになるのではなく

降格や別の仕事をさせられる

みたいな感じではないでしょうか


どうしても考え方が会社主体になり

そういった能力がないのは

会社がそういう機会を与えてくれないからだ

なんてことで、他責にしてしまうことが

現実にあるのではないかと…


しっかりと自身に矢印を向けて

この会社で使命を果たしていくためには

自分にはどんな能力が必要なのか

またこれから飛躍させていくためには

どういったスキルを身につけなくてはならないのか

ここを考えて行動することが大事なんじゃないかと

まぁ、自分自身にも言い聞かせてるわけで…あせる


大事な概念だなって思ったと同時に

ドキッとした言葉でもあり

今一度、身を引き締めてやっていこうと

そう思いました


経営者の4つの病は以前にも紹介したと思いますが

これは、そこで働く社員にも言えることではないでしょうか…

頑張っていきましょうアップ