本日の気になった記事は朝刊9面の
ヤマダ、出店投資3分の1 出店数も2割以上削減です。
記事では、ヤマダ電機は出店投資を3分の1に減らし、エディオンも3割減らす。
要因としては、各社の大量出店で市場が飽和状態にあるところに、年末のエコポイント終了に
伴い、テレビなどの販売が失速すると判断、出店抑制にカジを切ると報じています。
なんか新聞読んでると、新しい工場を建造するとかは中国とかばっかりで
国内は全然ダメですね~。
ヤマダ電機も中国に活路を求め、今年の12月に中国1号店を開業する
準備をしているとのこと。
ヤマダ電機の会長は「国内の成長は限界がある」と見ています。
それはもう限界ってことなんでしょうか!?
確かに新聞見てると中国進出する企業がよく目に付きますし、
業績良いとこも中国向けが好調とかが多いです。
もう国内はダメなんか!?なんかあるでしょ~!?
なんも思いつかんけど…
政策効果も薄れてきており、今年の4月まで16カ月連続で
前年同月を上回っていたが、5月、6月はマイナスに転じているみたいです。
エコポントも終わるし、エコカー減税も終わるし、
日本経済良くなる気配感じないですね。。
先行きが不安です。