昨日は、所属する会の班の

観察会(寛究界)で

神戸市立森林植物園へ行ってきました。

この時期はアジサイがメインの

森林植物園だが

ガイドおすすめのコースをと

班長さんから依頼が来ていた。

わが班には、

森林植物園のガイドが私を含めて4名で、

大ベテランの工作の師匠と

植物に造詣の深いY氏、

私と同期のN氏は、

別の予定がありお休みということで、

ベテランの師匠とY氏が

案内してくださるだろうと、

の~んきに構えていた。

 

いつもの観察会より遅めの11時集合

少し早めに出かけようと最寄り駅に行くと

JRが人身事故で振り替え輸送をしていると

放送が聞こえ、なかなか電車が来ない💦

5分遅れで来た電車は高速神戸止まり!

新開地で神戸電鉄に乗り換えたいのに💦

降りると、ホームはものすごい人!!

新開地まで歩こうかと思いながらも

15分遅れで阪神電車が来たので飛び乗る。

予定していた神戸電鉄の

三田行きに間に合わず

次のを待って乗り込み、北鈴蘭台駅へ

大急ぎで階段を駆け上がりバス停へ

10時5分の送森林植物園の送迎バス

すでにものすごい行列 乗れるか微妙

50人越え😿何とか乗れたが立ったまま~

森林植物園までの10分が長かった💦

普段は休園日の水曜日だが

あじさい散策中は開園

お天気も幸いしてか、

たくさんの人出である。

お仲間は、

車や谷上から山田道を歩かれて来園。

師匠が来られないので

あてが外れてちょっぴり残念💦

 

まず、私のおすすめの

とある植物の群生地へご案内

園内の別の場所では

見られなくなってしまって

もう、花の盛りは過ぎていたが

こんなところにいたのね~

神戸市RDB A(2020年)兵庫県RDB B

 

ということで

みなさんに楽しんでもらって

綺麗な黄緑色のメタセコイア

今まで気が付かなかった💦

黄金メタセコイア

(メタセコイア[オーレア])だろうか?

メタセコイアと比べると

明るく爽やかなイメージ

いつものガイドの時とは違う目線で見ると

なんだか、新鮮だ。

 

西洋アジサイ園で

ブンブンと音がするが何だろう?

見上げると・・・

ケンポナシの大きな木

いつもアジサイばかりに目がいって

気が付かなかった💦

目からウロコ状態

♪ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ~♪

ケンポナシの満開状態の花を見るのは

初めてだ

いい匂いのする花に

ハチたちが盛んに飛び回っていました
ケンポナシの蜜で作ったハチミツは
質が良いとして好まれるそうです
美味しい蜂蜜が採れるのも分かるわ~
枝先、枝の上部の葉脇から
集散花序の小さな緑白色の花
(直径7mm程)
なかなか個性的な花だ

秋には花の後の花序の軸が
膨らんで肉質になり噛むと甘いやつ

 

となりの薬樹園のトチュウ茶で知られる

トチュウの葉

Y氏が葉っぱをそっとひっぱると

あら不思議~

ミズキやオオバコみたいに糸が!!

これって何やろう?維管束?

気になって帰宅後調べてみると・・・

杜仲ゴムって言うそうだ。

えっ?ゴムなんや~Σ(・ω・ノ)ノ!

 

足元にこんなカメムシおってん

教えてGoogleレンズさん 

 

トボシカメムシと出てきました

 

あっという間にお昼を過ぎてて 昼食

緑の中でのお弁当は美味しい☺️

美味しいケーキのデザート

今日は生クリームも!!

お休みの師匠にlineで写真を送ったら

食べられなくて残念と返信( ´艸`)

 

香りの道へ行く途中

何気ない植物だけど

「ショウドシマレンギョウ」と

教えてもらいました。小豆島?

 

小豆島にだけ自生するという固有種

環境省のRDB 絶滅危惧ⅠB類(EN)
ショウドシマレンギョウ(小豆島連翹)
モクセイ科 レンギョウ属
学名:Forsythia togashii
雌雄異株
裏面の脈上には毛が多い
レンギョウ属は世界で7種が知られており

日本では香川県小豆島だけに

自生する本種と

中国地方の石灰岩地に自生する

ヤマトレンギョウの2種が知られている

一般に植栽されているのは

シナレンギョウとチョウセンレンギョウ

 

変わった葉っぱで何だろうと思っていた

セイヨウニンジンボクと聞いて、

なるほど納得


足元の幼木は??写真撮り忘れたけど💦

ヤマナラシとのこと

 

おっ、ヒトツバハギの雄花だろう

ヒトツバハギ(一葉萩)
コミカンソウ科ヒトツバハギ属
雌雄異株
ハギとつくがマメ科ハギ属ではない

実が長い果柄から

下がっているではないか
割りと整然と並んいて、はて? 
おぉ~コミカンソウに似ている
新しい分類でトウダイグサ科から
コミカンソウ科になったそうで
ぶら下がった実を見て納得!!

常緑のヤマボウシが満開で目立っていた
 

今まで、目に入らなかった笹

クマザサかと思いきや

クマザサのように

葉の縁が白く隈取られる
ミアケザサ(見明笹)
イネ科 ササ属
学名:Sasa nipponica Makino et Shibata.
広島県と山口県および

愛媛県に分布するという。
別名:ヒメザサ、イトザサ

 

これも目に入ってなかった💦

 シロバナヘビイチゴだそうだ

白花のヘビイチゴ?

ヘビイチゴは黄色い花だし葉っぱが違うよ

シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
バラ科 オランダイチゴ属
学名: Fragaria nipponica 
別名:モリイチゴ
シロバナノヘビイチゴと

ヘビイチゴは似た和名だが

本種は、オランダイチゴ属、

ヘビイチゴはキジムシロ属だ

本種のオランダイチゴ属は

一般的にイチゴ(Strawberry)と

呼ばれる仲間だ

 

紫陽花もそこそこ堪能したし

他にもいっぱい観察もできた

何回も来ている森林植物園だけど

観察仲間と一緒だと

違う目線での発見がある

いやぁ~勉強になるわ

目からウロコ

この時期の森林植物園

アジサイだけじゃないよ~

気がつかなかったものが見えてくる
積極的に歩き回って観察するのもいいが

ゆっくりと歩きときめく

自然観察もいいものだ😊

 

先週の土曜日の

散策会当番の時には無かった

アジサイの花手水

 

 

3時前に解散し

帰りは山田道を下って

谷上まで歩くという

みなさんとご一緒させていただき

そろりそろりと足元に気を付けて

プチハイキング😊

まだ、右肩リハビリ中で

リュックが背をえない私に

お気遣いいただき

担いでいただき、感謝!!

「甘えていいのよ」って・・・

 

山田道

思ったより、メマトイの虫が少なく

 

シナウリノキの花が咲き始め

 

ムラサキニガナの花で夏が近いのを感じ

 

なんちゃって上高地の大正池みたい~って

何だか、神戸じゃないみたいな

どこか遠くの山に来てる感覚に

しばし見とれる🥰

 

無事、谷上まで降りて来られて

ほっ😊

久々にちょこっと山歩きで
達成感!!うれしかったな~

14.500歩も歩いてたよ・・・

ここんところぐーたらしてるから

この前検査で

中性脂肪が増えててんよね💦

歩かなくちゃ・・・

 

谷上から地下鉄で帰宅

帰宅後シャワーを浴びて

ソファにころりん

うとうと・・・

 

報告書をお願いされていたが

晩御飯が済んだらバタンキュー

 で、翌日の今日、早起きさんで

一気に報告書を仕上げて送る

ぼぉ~と、のんびり観察していて

まとめられなくて1時間もかかった💦

見返したつもりでも

送った後であちゃー🤦

誤字脱字に気が付いたが

まぁいいか~

今日は、朝から報告書作成で頭を使い

昨日の暑さか?

久々に歩いて疲れか?

森の観察会(武田尾)は行けそうになく

来月、亡き母の三回忌で

ひとりで名古屋に行くので

近鉄特急ひのとり

贅沢にプレミアムシートひとり席を

予約をしに三宮まで歩いて行き

ついでにリニューアルした

磯上公園へ散策してきました

それは、また今度アップしましょう

 

梅雨入り前の夏至前夜

心地好い涼しい風が吹いてます

明日は雨の予報だ


いつも見ていただき

ありがとうございます

励みになり うれしいです😊