5月7日のNHK総合「おはよう日本」で
100歳の影絵作家

生きているよろこび”光と影の詩人

藤城清治さん

・・・という特集があった
福岡で開催中の影絵の展覧会の映像で
「生きているよろこび」をテーマにした
作品が光と影で描かれていた・・・
藤城清治さんはなんと
100歳の今も現役!素晴らしい!!


その藤城清治さんが
以前、「暮しの手帖」誌に連載していた

藤城清治 影絵の絵本 アンデルセン

・・・を思い出して 再読

影絵がさらに

美しく、悲しく、心に染みる

 

本棚からひとつかみ

こちらは、長男が幼稚園に入って

『ひなぎく組』さんだったので買った本

ひなぎく(アンデルセン童話より)
当時は救いの見えないお話に

子供たちに何て言ったら

よいのか戸惑ったものだ・・・💦
久しぶりに読むも
少し重い印象を受けるお話💦
ひなぎくの思いをかなえてやりたかった
せつない

ひなぎくとヒバリの友情のお話
報われることのない思いに
身を捧げる
このお話ひなぎくの花は
ヒバリを慰めてあげたくても
どうすることもできません
それどころか
逆に自分の存在が
ヒバリを苦しめてしまっているのに
立ち去ることすら許されない・・・

 

藤城清治さんの番組⇒

アンデルセン童話ひなぎく再読⇒

そうだ、そうた‼️

細かくて途中で疲れてしまい

ずっとほったらかし状態の

大橋忍さんの切り絵を思い出し

(途中でやめている作品多し💦)

やおら 出してきた・・・

美しい連続模様 

アンデルセン童話 ヒナギク

 

無心になって 

きりきり かりかり・・・

何とかかんとか切り終えて

欲が出て、色づけまで

昨日は、風も強いので買い物に出ただけで

おうちに籠って

こつこつとひたすら・・・( ´艸`)

まぁ、細かいこと💦

左手首や中指~小指まで曲がらないので

けっこう大変・・・

 

何とか完成!!

うんうん ええやん

またまた自己満足の世界( ´艸`)

 

さて・・・そのヒナギク

この前、病院帰り

名谷の公園の花壇でいっぱい咲いていた

 

雛菊や うららうららと 咲きにけり 

久女

 

ヒナギク(雛菊)
キク科 ヒナギク属
学名:Bellis perennis
学名の属名は「美しい」
種小名は「多年草」という意味

 

ヨーロッパ原産
原産地は英国に限らないヨーロッパの広域


かわいらしい

ぽんぽん咲きなどの園芸種が
花壇などで栽培されることがある

デージーの原種
本家本元の真の元祖デイジーだ
日本では

イングリッシュデイジーの名で流通

和名:ヒナギク(雛菊)
ヒナギクという日本名の由来は
かわいらしい花姿にちなむ


英名:Common daisy(一般的なデイジー)
   Lawn daisy(芝生に生えるデイジー)

デイジーの名が付いた植物は
ほかにもいくつかあるため
ヒナギクを指す場合は
English daisy、True daisyと呼んで

区別されている
デイジー(Daisy)は
古い英語のdaeges-eaye(day's eye)
(太陽の目)が転訛した名
花の形が太陽に似ていることや
陽光が当たると花が開き
曇った日や夜には花を閉じることに由来

花言葉は「乙女の無邪気心」

 

開いては閉じ
閉じては開いての営みを日々繰り返す
可愛くて力強い花
長く咲き続けることから
エンメイギク(延命菊)
チョウメイギク(長命菊)の別名がある 
延命、長命は別としても
この花にあやかり

日々、健康に過ごしたいものだと思う

ヨーロッパでは古くから薬用に用いられ
葉をよくもみほぐしてから
骨折した箇所に貼付すると

効果があるとされ
骨の花(Bone-flower)と呼ばれる
また、葉を打傷に貼ると
効果があるとされることから
傷草(Bruise-wort)とも
ほかにも

痛風やリウマチの薬に使われたり
偏頭痛の薬としてヒナギクの葉や
根の汁を鼻に垂らして

用いられたりしいたそう
花の部分は戦傷の止血に
効果があるとも言われています

 

さて

今日は、世界高血圧デーだそうな

えぇ、血圧高めのお年頃

今日は、いつものかかりつけ内科での

定期健診日 

いつも 病院に行くと

高めの血圧になるんよね~💦

今日はどうかな?

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう