昨日は

午後から雨の予報だったので

午前中にリハビリを兼ねて

大倉山公園へお写ん歩♪

 

東側の宇治川方面から

てくてくと上がって行く

ジョギングの人とすれ違いながら

歩いていると・・・

 

あれ?

何だか、ほころびかけた蕾は
まるで、牡丹の花のようだ・・・
葉を観察するとまぎれもなく椿

 

長崎県ふるさとの森

上の方に咲いている

腕が伸ばせないのでなかなか

写すのが難しくて、歯がゆい💦

何とか・・・


一重咲きだが、雄しべが変形して
中心部にも

花びらがついたような花だ

このユニークな咲き方は
花の形が
中国の子供の髪型ににているとして
唐子(からこ)咲きと、

以前、京都のお寺さん

椿の時期の春に特別拝観できる
霊鑑寺で教えてもらった
そこには、似たような椿で
日光(じっこう)椿が見られたが
ここのは、何だろう?
日光椿?、唐子椿?


花も千差万別で美しいものだ

ココの五島椿はまだだった💦

 

大倉山と聞いて
札幌?横浜?ってお思い方も
いらっしゃるかと・・・
神戸にも大倉山があって
うちから徒歩圏内の
お散歩コースのひとつ
神戸市中央区にある
大倉山公園


明治~大正にかけて活躍した
実業家・大倉喜八郎の
別荘跡を公園としたものだそうだ


その大倉山公園には
ふるさとの森(県民の森)がある


神戸市内などにある
他県の県人会によって作られたそうだ

小高いところにある

富士山をもした

静岡の森のモニュメント

ここまで来ると景色もいい

お天気はイマイチだが💦

 

諏訪山ビーナステラス方面


フェニックス越しに

平野浄水場の塔に

禅寺 祥福寺も見える

 

菊水山

まだ、アンテナ工事中だね

 

今日のインスタは

ココの梅をシェアしたよ

 

大倉山公園を出て

とことこ南へ歩く

イタリア・ローマのテルミニ駅近く

レパブリカ広場にある

エセドラ噴水を模して造られた噴水

「水とたわむれる子供達」

 

神戸文化センター横の花壇

 

 

 

てくてく 

みどりと彫刻の道へ

 

ココでお花の横で何やらしている

年配のおばさまがいた・・・

何してるんやろう ジー👀

明らかに作業の人ではない

なんか摘んでるけど??

花柄摘みかもしれないけど・・・?

何だろう??

手には、ビオラ・パンジーが!!

う~ん

怖いから声をかけられない

小心者です💦

人通りも多く

見ていても平気だから

悪いことではないだろう、きっと・・・

 

 

何時通っても癒されています😊

 

 

突然ですが

・・・今日のお題・・・

 

#春が楽しみです

 

2月もあっという間に過ぎさる💦

痛い痛いで終わったような😿

骨折で退院した時は

3月には、ずいぶん治って

いるものと思い描いていたが

甘かった💦

年度末でもあるので

4月からの活動伺いが来ているが

今年度は断念せざるを得ず

モチベーションが⤵⤵

 

今朝も痛くて

痛み止めのお世話になる始末

あうっ・・・

ここんところ

メンタル的に凹んでいるが

愚痴っていばかりいたら

ますます凹む😿

 

今日から、弥生三月
弥生の弥は
「いよいよ」とか
「ますます」という意味で
草木がますます生い茂る月
木草弥や生ひ月

(きくさいやおひづき)が詰まって
「やよい(弥生)」に

なったんやそうです


いよいよ春は、もうすぐ

楽しみな春である
季節という結び目をといて
今年も迷うことなく 
巡りゆく季節が見せてくれるもの 
花たちの愛らしさ 
逞しさ、やさしさを感じ
緑色の芽や地面や
木の幹に探しながら

過ごしたいものだ・・・

 

春が楽しみです

 

 

 同じネタで投稿する

 

 他の投稿ネタを確認する