今日の神戸は、お天気はイマイチ😞

小雨がしとしとと降っています☔

これまた朝から痛みMax😿で

グズグズ💦


昨日は、穏やかな冬日和

2月に入ると
しばらくお天気が安定しない予報

ごろごろしていると
運動不足になりそうなので

痛み止め飲んで

近場でお散歩ならぬ

お写ん歩♪

リハビリがてら腕を振って
てくてくてく


兵庫県庁の東にある
山手街園のバラを見に行く


花数が少なくなっているが
まだ綺麗に咲いていた


冬咲く薔薇のことを、
冬薔薇(ふゆそうび)と呼ぶ
冷たい風に耐え凛と健気に咲く姿は
気品があって美しい


ポリアンサローズ
(Polyantha Rose)
日本の山野に自生するノイバラと
チャイナローズの交配種
小花を連続的に房咲きにつける
江戸時代、植物学者シーボルトが
ノイバラをポリアンタと名づけましたが
すでに、ロサムルティフローラという
名前がついていたので
ノイバラを片親とする改良バラを
ポリアンサとして呼ばれるようなったという
寒い時の花の方がなんかいい感じ


ゴールドバニー(Gold Bunny)
花型も整っていて
満開時には花弁のフリルが素敵
鮮やかな濃い黄色が明るく彩る


マチルダ(Matilda)
ほんのり淡いピンクのバラ
やさしく微笑むように
女神の微笑みの如く
ぼかしの入った
淡いピンクの花びらが愛らしい
微かな 薔薇の香りが
頬を 通り過ぎていきました


チャールストン(Charleston)
黄色に赤い覆輪がかかり
最後は赤でおわる華やかな色彩
花びらの重なりは
眺める人の気持ち
季節が過ぎるように重なり
心の思いを込めて重なる

太陽の恵みはありがたく
風のない陽だまり
心までほっこり
陽の光に満ち足りた気持ちに😊

まさに冬麗
ふゆうるわしいと書いて
「とうれい」「ふゆうらら」と読む
冬麗(ふゆうらら)っていう
言葉の響きがいいな~

 

この時期は春隣(はるとなり)とも

早く春が来てほしものだ・・・


先日のこと・・・

知り合いから兵庫県庁に

信長像があるということを聞いた

びっくり

へっ?兵庫県庁に信長像??

兵庫県庁1号館南側の別館
 その屋上が公園になってて

行ったことがあるんですが💦

そこにあるとのこと
気が付きませんでしたよ💦

バラ園から
山手幹線を西へてくてくてく

ココの歩道橋
神戸市章に見えるよね~
歩道橋に上がったことが無かった


夕やけ橋っていうんやね

歩道橋の上から西を望む


今度、夕方に来てみよう


左側に見えるのが兵庫県庁1号館
いつもは但馬銀行のATMの利用で
山手幹線側から行くことが多い
兵庫県庁1号館の北東角には

こんなもの

これは知っていたよー
JR元町から相楽園に行く時に
横断歩道を渡る時の信号待ちで
見かけるかと
1号館の基礎には
兵庫県立第一神戸高等女学校跡
県庁1号館は
県立第一神戸中学校と統合・共学化して
兵庫県立神戸高等学校となり
灘区に移転した

第一高女の跡地に建てられた
第一高女のプレートの横には
孫中山(孫文)先生 

大アジア主義 講演会の地


プレートの上の説明板


ここにあった第一高女の講堂で
講演会が行われたという

 

北側を望むと

ビーナステラスのレストランが見える

 

南へまわって

 

 

 
角を南へ屋上公園

芝生広場へ階段を上がる

 

階段の両側には季節の花

ノースポールが植栽されている

上がってみた・・・

 

栄光教会や県公館が見えたよ

 

 

で・・・どこにあるの信長像?

 

兵庫テロワールの

観光ポスターがずらりの

渡り廊下みたいなところを通り抜け

 

今の時期は芝生も枯れ枯れ

セキレイさんがちょこちょこ

 

 

信号みたいなベンチ

 

ただ・・・だだっ広い💦

 

 

西の方・・・

うん?なんかある?

西南の角(兵庫県警本部の方)

近づいて見よう・・・

 

おっ!!これか~

あったよ~!!

 凛々しい武者像

これだ!


うん?なんか

どこかで見たことあるよな

無いよな・・・

 

若き日の織田信長 北村西望

裏にまわってみたが説明は無し

スマホで調べてみると

作者の北村西望さんは

長崎の平和記念像でも有名だ

なるほど・・・

そして、見たことあるよなは
金華山の麓の岐阜公園にもあるそうで

これは、以前訪れたことがあるわ
他にも
井の頭自然文化園

島原城跡公園にも
この同じ像があるという

へぇ~~

 

 

いつも通ってる道から上を見ると

ちらっと見えてますやん💦

なーんや

神戸にあまりゆかりのない

織田信長像が、なぜ兵庫県庁に??

この近く花隈城跡があるけど
信長が荒木村重に命じて築かせたが
村重が信長に背むいたため
花隈城は攻められ陥落
それはちょっと、ちゃうような💦

 

昨年公開された
レジェンド&バタフライ
東映創立70周年記念作品


映画ロケが兵庫県の

篠山城大書院だったみたいだけど?

それより前にあったみたいだし??
帰って、いろいろ調べてみたら


日本のルネッサンス期の象徴的人物で
ネオルネッサンスをねらう
新しい兵庫県づくりを推進している
県庁の庭園に似つかわしい


・・・からだ、とのこと・・・


わかったような わからんような

まぁ、ええけど・・・💦

 

こんなところにこんなもの
街中散策も新しい発見があって
おもしろいわ~

 

いつも見ていただき

ありがとうございます😊

 

1月晦日

なんか、年明けから

痛い痛いで

1月は過ぎてしまったような・・・

こんなに痛いのが続くなんて😿

痛みがあると

そのことだけに集中しがち💦

 

お外活動は、あれここれも

お断りばかりで、モチベーションがダウン

何かしらの楽しみをみつけて

2月も乗り切りたいものだ!!

 

明日は、週一のリハビリ

終わってから、調子が良ければ

世話役をしている

工作のきつつき工房なので

みんなのお顔だけでも

見に行きたいな~