いつもブログを見ていただき
ありがとうございます😊


右肩・左手首骨折おろおろ日記

今日は、何時もより増してうだうだと💦

この暮れの忙しい時期に
骨折自宅療養中の身の上


両腕が骨折でアカンので
やらなければならないことは
五万とあるけれど
何もできません💦

 

2か月過ぎても

朝起きるとガガチンゴチンで

めちゃくちゃ痛いのだ😿


骨折して入院中
朝から晩まで天井を眺めている
寝たきりという‘非日常’でも

手が少し動かせるようになって

本をひたすら読んでいた
寝たまま本を持ち続けるのは
ちょっと疲れたけど・・・

本当に読書が好きで良かった👍️😄
読書が嫌いだったら
入院中の時間は何をしていたんだろう?

非生産的な毎日を過ごしてしまっていると

自分自身が嫌になり自己肯定感が下がる⤵
周りが頑張っているのに
自分だけ休んでしまって申し訳ない
・・・という気持ちだったり
周りから置いていかれるという

固定観念だったりで
何か後ろめたさがあったり
足踏みしてしまっているようで不安💦
なんとわなしにメンタル不調⤵


今は休むのが仕事だと割り切れない
せっかくなら

普段できないことを楽しもう、と
本を読む

 

夢中になれ、時間を忘れて
本の世界に没頭できる
じっとしていると
骨折の痛みしか拾えなくなるので
前向きな現実逃避にもってこいだった

 

退院してからの自宅療養での
リハビリかねての趣味の切り絵も
無心でキリキリするのはいいが

抑えている左手が怠くなるので
少しの時間しかできない😿
一生懸命にやりすぎて疲れる💦


本を読んだり

切り絵したり
たまに夫とお散歩
そんな感じですの毎日だ

今は仕方ないとわかってはいても

心はくるくる万華鏡💦


自分だけが世間から
取り残されているような
不安にかられる

私が隠れている・・・


ただでさえ、意に反して
日常の中断を

余儀なくされているのだから
無理もないのだが・・・
焦燥感と隣り合わせを

楽しむには
盲目になることも必要なのだが
そんな不安定な気持ちと

折り合いをつけながら
それなりに療養生活が続けている


不安定な気持ちと折り合いは
なかなか難しい💦


ま、暇だからそんな気持ちを

ブログに頻繁に書いてるけどね( ´艸`)

さすがに

リアル本屋さんや図書館には
一人で行けないから😿
新たに買った本ではなく
これまで買った本の中から
何となく気になった本を読んでいる

実用書など
現実と結びつきやすいものだと
日常に早く戻りたいという気持ちを誘発し
痛みを判別するときのノイズになってしまう
焦ってもいいことないのは
頭ではわかっているが・・・

前向きな現実逃避も必要だろう
で・・・この本



深夜特急
沢木耕太郎 (著)

「深夜特急」といっても鉄道のことではない
いわずと知れた沢木耕太郎の作品
元祖旅のバイブルの再読

文庫本にして全6冊

 

大怪我する前に

断捨離ではないが文庫本を

ずいぶん処分したが

これはまだ置いていたのだった💦


1980年代に書かれた
その頃は私は

20代半ばで子育てと仕事を両立していて
はちゃめちゃに忙しかったころだ


いまさらながら読んだが
一度読んだ本だからか

案外早く読めた

主人公が紆余曲折を経て
ロンドンを目指す旅物語だ
6巻にわたる

シリーズ小説となってて
まるで主人公とともに
旅をしているような気分になり

痛みも忘れて
妄想旅行が繰り広げられていく
「旅したい!」という

気持ちをかき立ててくれるのだ

 

なんていういのかなぁ~
視界が開けるような
もっとゆったり構えて
自分の人生を

見つめ直したくなるような

この妄想旅行を現実で叶えたい

回復したら
私の体力があるうちに
旅したいものだ・・・

 

今日は、ピーターパンの日だそうだ

ウェンディと一緒に

私も自由に飛び回りたいぞッと!!

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう