ひっそりと咲く


枯木並ぶ 奥に白花 十月桜

多くの桜は
早春から春に花を咲かせますが
一部の栽培品種は
秋から冬、早春にかけて
少しずつひっそりと咲きます
十月桜もそのような
咲き方をする桜だ・・・


一気に多くの花をつける
春の桜のような
華やかさはないけど
小さくてやや細身の白い花弁が
10~20枚の可憐な八重咲きの桜
江戸時代後期から
広く栽培されていたとという

 

あれれ?幹から花が・・・

桜の枝じゃなくて
幹からいきなり花が咲くのを
「胴吹き桜」というそうです


胴吹き桜は
若い、肌のツヤツヤした桜には咲かず
老木に咲くという
樹齢何十年も経った
肌もガサガサした幹に咲いてる
姥桜かな・・・

衰えつつあっても、力を振り絞って
"どっこい生きている"
その姿に感銘する
やる気の源泉を
心の中に抱いているようだ
 

なんやかやと

いろいろと楽しいことを
見つけてはいますが・・・
ここんところ
あーしんど、あーもう疲れた~

なんてね・・・
気力体力とも弱気になりがち💦

そんな気持ちの時に出会った
胴吹き桜
ヘタレそうになっていた自分も
まだまだ花を咲かせて
人生を楽しまなくっちゃと

思い直す
自然から学ぶことは多い
偉大な自然の営みに

あらためて感謝だ・・・

いつも見ていただき
ありがとうございます
励みになりうれしいです😊

骨折後49日め
術後39日め
退院・自宅療養17日め

今日は、退院後の初の

整形外科の外来診察でした

まだ、1人では出掛けられす

夫のお供つき
家から車で30分ほどの

地下鉄名谷駅近くの神戸医療センター

病院の入り口で

ふと救急車で運ばれた時を思い出して

胸がキュンとなるのは、なぜ💦

トラウマ?

予約時間は13時30分だが
その前に13時にレントゲン検査へ

ここは、入院中も何回と来ていて

なじみのところ

すぐ呼ばれていくも
新米さんのレントゲン技師さん?

何だか、いつもと違って要領を得ず
あのーその位置で痛いんですけど💦

「この位置でいきます」

うぅ・・・

じっとしててなんて

すんごい痛みで出来ません💦

いてて!かなんわー無理💦

ベテランさんが出てきて交代
痛みも無くサササッと終了し

ほっ・・・やれやれ

その後、整形外科の外来待合室へ

救急搬送されたので

整形外来に来るのは初めて
予約時間の13時30分になっても
いっこうに呼ばれる気配なし
待つこと待つこと💦

ここの待合

椅子が硬いし、間隔が狭いからかな?

何だかしんどい

リハビリで通っているクリニックも

待ち時間長いけどソファなので

ここよりマシだわ

だんだんと両腕がしびれてくる💦

呼ばれたのが14時過ぎ?

予約時間より30分オーバー

何なんだろうね、この予約時間って?

やっと診察に呼ばれて

担当医

レントゲン画像を診ながら

「少しづつ新しい骨が出来てきてますね」

わお!骨、ボルト、プレートだらけ!💦

「どんな感じですか?」

掌、親指、人差し指、中指を
反らす角度は以前の半分以下で
掌の内側に以前と同じ痺れは残っています
患部に触れるとピリピリ
手首や指の可動域はまだ半減
我慢てまきない痛みもまだあり
痛み止めの

ロキソニンを飲むこともあります

 

「リハビリでしっかりと動かしてください
 リハビリでこの痺れが

 徐々になくなってくれると良いですね」

はい
「ボルトの穴がふさがるのに1年かかるので
 その間は重いものには注意してください」

 わかりました

それで、全治はどれぐらいでしょう?

「普通骨折は全治3か月ですが
 1年後に中のプレートを取り除くので

 1年ということでしょうね」

そうなんですね

プレートをとる手術

またメスが入るを考えると・・・

ぶるっ😿

「1か月後にまた見せてください

 予約席を入れておきます」

ありがとうございました

はあ~

先はまだまだ長くなりそうです💦


診察時間は

ほんの5分~6分ぐらいでしたわ

会計も全部済ませたら

14時30分はとうに過ぎてた~💦
 お昼頃に家を出て

病院の駐車場を出たのが15時前

うーん

楽しみをみつけて

頑張らなくちゃね!!

 

西の方にきたので

夫がついでに

お野菜買いに行こうと

西神のJAの産直のお店

六甲のめぐみへ

広いのと午後なので人が少なくて

人酔いせずで良かったー

野菜がお得に買えましたし😊

探していた、冬の手仕事の

柚餅子用の小さめの柚子もゲット

夫と一緒にぼちぼちと

作りましょうかね~